- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
言いたいことをきちんと整理して、分かりやすく、端的に伝えたい。聞いている人には理解してほしいし、聞き終えたら反応がほしい。そんなプレゼンがしたい――。
最近では、プレゼンのスライドや会議資料などで、テキストだけでなく写真やグラフ、イラストなどの「ビジュアル表現」を活用する人が増えてきました。そのようなプレゼン資料は「伝わる」だけでなく、聞き手の心に「響き」、新たなコミュニケーションを生み出します。
本書でご紹介するのは、絵のセンスに自信のない人でも、ビジュアルを使ったプレゼン資料が作れるようになるための「手順とやり方」です。
著者の運営するサイトから無料ダウンロードできるA4サイズのワークシートと小さなフセンとペンがあれば、今すぐにでもレッスンを始められます。
様々なニュースメディアで活躍するインフォグラフィックのプロである著者が、ビジュアルを作成する際にもっとも時間を割くのが情報や思考の整理整頓の工程だと言います。だからこそ、無駄のない、分かりやすいビジュアルを作ることができるのです。
ロジックと感性の両方を備えたビジュアルシンキング・プレゼンテーションの手法は、大手企業の営業、広報、企画開発、マーケティング担当者を集めた講習会でも、その実用性の高さが好評でした。
きっとあなたのビジネスコミュニケーション力の向上にも役立てられると思います。
【目次】
0 はじめに
1 ビジュアルシンキング・プレゼンテーションとは
2 ビジュアルシンキング・プレゼンテーションで必要な道具
3 全体の流れとポイント
4 くわしい手順の解説
5 読者への宿題とサポート
6 おわりに
【想定読了時間30分】
-
- 電子書籍
- 倦怠期~結婚3年目。夫婦愛の賞味期限~…
-
- 電子書籍
- 大賢者リドルの時間逆行【単話】(13)…
-
- 電子書籍
- 結婚してからやりましょう【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 宝くじで40億当たったんだけど異世界に…
-
- 電子書籍
- インド人と練馬で子育て。(分冊版) 【…