内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
TADAO ANDO
安藤忠雄 ザ・ベスト
世界で活躍する建築家、安藤忠雄。この現代建築界の巨匠は、海外で巨大な美術館やオペラハウスを設計する一方で、小さな住宅にもこだわり、広範囲な設計活動を続けています。そこには一体どんな建築哲学があるのでしょうか?
月刊『カーサ ブルータス』がこれまで取材してきた記事に最新作品の紹介などを加えて再編集。実際に訪れることのできるANDO建築ガイドと共にその魅力を
余すことなく紹介します。
●大阪・芦屋&NY、安藤忠雄の伝説は「住宅」から始まった!
●安藤忠雄が語る「人間力」インタビュー
●安藤忠雄の最新美術館へ。
●保存版!ANDO建築ベストガイド。日本編47件/海外編20件/住宅編9件
●外国人はなぜANDOが好きなのか?
●ANDO建築をめぐる7つのニッポンの旅。
●安藤忠雄はなぜ木を植えるのか。
●English Summary / TADAO ANDO : MAJOR WORKS
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
YM
37
「動かない仕事を動かすのが”人間力”なんです。周囲の人間を巻き込んで、何としてもこれを作り上げるのだという気迫、デザイン力を超えた個人の情熱の力です。」おっしゃる通り。建築はアートだけどアートではない。。2014/11/12
Q
13
リミテッド ●安藤忠雄 人間というのは、考えて苦しみ、考えて苦しみ、苦しみつつも前進しながら生きていく。そしてその間に、生きる喜びを味わいながら、社会の理不尽への怒りを乗り越えていかなくてはならない。その思いの深さ、情熱の激しさが人間の生の原動力となる。動かない仕事を動かすのが人間力なんです。周囲の人間を巻き込んで、何としてもこれを作り上げるのだという気迫、デザイン力を超えた個人の情熱の力です。 ▷痺れた。言葉から勢いを感じる。自分が甘ちゃんでなんか泣けてきた。。負けてはいけない2020/12/27
JJ
1
安藤忠雄展に向けて予習。インタビューに納得できること書いてあった。全体的に写真も多くて安藤忠雄建築の概要が掴めるかと。2017/12/04
sonohey
1
ザ・ファンブック。貰い物のサイン本。かつ、床屋の主人と安藤トークで盛り上がるきっかけになった本。とりあえず、予習はできた。2016/08/07
ひ※ろ
1
★★★★☆2014/12/20