内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
独特のオーラを放ち、球体関節で自在にポーズをとれる「球体関節人形」の作り方を、写真付きでやさしく解説した入門書です。人形作家ハンス・ベルメールに代表される球体関節人形は繊細で美しいことから、日本でも人気が高まり、自分で作ってみたいと思う人が増えてきています。しかし、球体関節人形は初心者がいきなり作るには技術的なハードルが高く一筋縄ではいきません。そこで本書では、球体関節人形の設計図の描き方から、工具の使い方、人形本体や関節の作り方、色塗りの方法、衣装の縫い方まで順を追って丁寧に解説しています。巻末には不思議の国のアリスをモチーフにしたドールの設計図や服の型紙が付いています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
匠
34
「不思議の国のアリス」をモチーフにした子を作るための解説になっており、球体関節人形を作ってみたいと思ってる人、初心者には、写真も多くわかりやすいページ構成だと思う。ボディだけでなく、眼球から洋服、靴まで細かく作り方が説明してある。ちなみに洋服は型紙つき。ただし、メイクで雰囲気が大きく変わってしまうので、作り手のクセや好みで手本どおりにはいかないのもまた当然だし、逆にそのあたりで応用していけるようになるともっと楽しめると思う。2013/05/19
べべっち
7
【図書館】アリス服の作り方が見たくて借りてみました。人形の作り方が詳しく書いてあるので作りたくなります(^ω^)2015/04/21
ybhkr
4
球体人形に興味があったので借りてみました。道具からなにからかゆいところに手が届くかんじ。お洋服の作り方までばっちり。しかし、実際作るとなるとかなりがんばらないとむずかしそう。長期計画で決心がついてからではないと。割りばしや段ボールで体の芯を作るやり方が斬新。発泡スチロールでやるよりもハードルが低そう。目玉を自分で作るのもすごい。独学でここまでできるなんて。材料費かかるけどお人形買うことに比べたらお安いですよね。いつか作りたいです。2012/12/18
しまめじ
3
球体関節人形を検索すると一番最初に出てくるサイトの作者によるものすごく詳しい人形の作り方の本。写真が800枚も掲載されていて、非常に細かく丁寧に解説されています。本の値段もお手頃で、球体関節人形の作り方の本の中では秀逸の出来です。素晴らしい!! 本体の下絵の作り方から、体の塗り方、簡単な衣装の作り方まで乗っているのは凄いの一言。靴やストッキングを手縫いで作る方法まであって、これでこの値段ってのは安すぎるくらいです。これなら作りたい!という気持ちを失わずに最後まで出来そうなのがいいですね。2011/10/29
不璽王
3
作る気はないけど家にあったので読んでみたら、予想以上に興味深く、引きこまれた。副読本には「たまさか人形堂物語」をどうぞ2011/09/09