- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「おじさん」たちにまつわる「あるある」を集めた、異世代間のコミュニケーションに役立つ(?)話題必須!?の一冊です! めんどくさい「おじさん」との付き合い方が身につく新しいタイプのHow to本。
自分は「おじさん」じゃないと思っているあなた、「発病セルフチェック」で調べてみてください!
【目次】
CONTENTS
はじめに
CHAPTER 1 デリカシー不全
CHAPTER 2 昭和梗塞
CHAPTER 3 バブル硬変
CHAPTER 4 チョイ悪卒中
CHAPTER 5 新型疾患
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
株式会社西東社/seitosha
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コルチャック
8
2019年一発目。まずこの絵が好きです。ジャケ買い。挿絵も良い。 「昭和拘束」など病名のセンスもいい。あと、「バカを使いこなす聞き方・話し方」が「バカはインフルエンザのようなものでいつ自分がなるかわからない」と言ってるように、これもセルフチェックがついているのが良い。 この単なる悪口や卑下ではなく、いろんな人いるよね、気持ちはわかるけどこうしたらいいのにね、という人間への視点が好きです。 2019/01/01
舞
7
面白かった笑 あーいるあるーがたくさんありましたね。 なぜおじさんって、あーなんでしょう?笑 それぞれ症状として名前が付いているのがすごい笑 気になる方は是非読んでみてください。
カナ@バンバンビガロ
6
あぁ、いるねいるね…こういうどうしようもないおじさん。と思いながら読んでみたが本当に害悪なおじさんに迷惑被られてる人にとってなんの解決にもならない本であると感じる。ただ「おじさんの分類」には役立つかもしれない。2015/03/17
yk
4
あーいやだいやだ!こんなのにならないように気をつけないとと思うけど、どう気をつけるんだ?という疑問が。2018/05/05
アイロニカ
2
書店で見かけて衝動買い。自分の気に入らない他者を病人呼ばわりして見下すようなことは厳に慎まねばならないが、不用意に深く傷ついたり感情のままやり返したりしないための予防薬にはなるだろう。ちょっと大げさで溜息をつきたくなるおじさんイラストは妙な親近感と憐みを感じて良い。自分の場合「ドヤ顔うんちく脳症候群」のきらいがあり他人事とは思えず、迷惑な振る舞いとは男女問わず社会のすべての人に共通する課題とも考える。分断排除や泣き寝入りではなく、多様性を意識した社会の捉え方をしたいものだ。2018/06/08
-
- 電子書籍
- 最強の魔女とその夫【タテマンガ】第45…
-
- 電子書籍
- 悪役聖女のやり直し ~冤罪で処刑された…
-
- 電子書籍
- 魔女の空想コスメ【電子特典付き】
-
- 電子書籍
- 人工呼吸管理 はじめの一歩 - 適応、…
-
- 電子書籍
- 数字で救う! 弱小国家 5 幸せになれ…