内容説明
Interop Tokyoの最先端ICT技術セミナーの講演内容を「Interop Tokyoセミナー」シリーズとして出版する第二弾。
ネットワークの仮想化技術として注目されるOpenFlowの機能や特徴とともに、JuniperとBrocadeのイーサネットファブリック技術の位置づけ、機能などと比較検討し、ネットワーク仮想化技術の最適解を探ります。
目次
はじめに
Part 1 Juniperのファブリックテクノロジー
1. SDNとOpenFlowとイーサネットファブリック
2. Juniper のイーサネットファブリック
3. OpenFlowとイーサネットファブリック
4. Underlay Networkの矜持
5. まとめ OpenFlowって必要?
コラム OpenFlowの概要
Part 2 Brocadeのファブリックテクノロジー
1. Brocadeにおけるファブリックの位置付け
2. 現在の動向(トレンド)
3. 現在のファブリックの課題
4. OpenFlowとファブリック
5. まとめ
コラム イーサネットファブリックの概要
著者紹介
-
- 電子書籍
- 宵子の肖像 3
-
- 電子書籍
- 陰キャな私に跪け(話売り) #10
-
- 電子書籍
- 拾われリリーは甘い嘘にほだされる ワケ…
-
- 電子書籍
- 子育ち環境と子育て支援 - よい長時間…
-
- 電子書籍
- インサイドセールス 究極の営業術<第4…