- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「ビジネス書の9割はウソだと思え!」
仕事の教科書は「学校教科書」にあり。
国数理社英の5教科に仕事のエッセンスは全てつまっている。
◎会社は「教師のいない学校」だ!
◎国語力は「教養」でも「品格」でもない!
◎数学力で「世の中のウソ」を見破れ!
◎理科を通じて「仮説と検証」を身につけろ!
◎社会は「ネットワーク力」を鍛える手段だ!
◎英語をマスターしようとするな!
『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾、“実践編”の第2回を開講!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
26
体育会系が就職に強い理由は簡単だ。会社とは「学校そのもの」なのだ。学校の論理、学校のシステム、学校のノウハウ、学校の空気がそのまま反映された縦社会が、日本の会社なのだ。だから、若いうちに部活という「縦社会のノウハウが凝縮された場」を経験してきた体育会系の学生は歓迎される。採用側が注目するのは、体育会系の体力や根性ではなく、彼らが身につけてきた「縦社会における対人スキル」なのである。いくら有能な一年生エースで4番でも、先輩を敬い、利他の精神を持つ。更に会社を辞めないという強さを持っていることが多いからだ。2019/07/30
Lee Dragon
24
学校教育の5教科を学ぶことでどのような生きる力になるのかを説明した本。特に心に響いたのが部活の重要性についての話である。私は高校時代に部活を辞めた経験がある人間なので、縦社会に揉まれていない。一人で戦ってきたという強みはあるが、それは別に大学に入った後でも否が応でも身につけられたかなとは思う。オシム元監督が褒めていた日本の部活制度を経験することなく辞めてしまったことはとてももったいないことをしたなという気持ちである。同輩や先輩との付き合いが苦手という私の弱点もこれから向き合って生きていく必要がある。2018/06/23
ひみーり
18
Audible ビジネス書は9割役に立たない、学校教育、国数理社英の5教科で成長する、なかなかドラゴン桜らしい型破りな内容だが少しはためになった。文系理系のバカらしさを徹底的に述べていて好感がもてる、数学は考える力論理力を伸ばす学問、数学嫌いの人は考えたくないのである。理社英は応用力を作る、上司に気に入られるには各都道府県の名産を覚える相手の出身地を褒める、芸能人著名人、特に甲子園の名門校を言う。英語はクソ度胸を付ける。2025/01/23
江口 浩平@教育委員会
13
【ビジネス】オーディブルにて聴了。ビジネスの教科書はないが、国算社理英の5教科での学びが生かせるはずだという主張。5教科のコンテンツ(内容)ではなく、コンピテンシー(身に付けた力)が大事であるというのは共感できた。全ての学習の土台となる読解力やコミュニケーション能力、論理的に筋道立てて論証していく力といったものは、義務教育段階で培っていかなければならないということがよくわかる内容だった。2025/03/04
おおたん
9
再読本。◆部活をやっていた人間→半径5mに強い◆なぜ?→ビジネスチャンス◆サラリーマン川柳に共感するな!上方比較だ!◆会話がうまい人はハンバーグが美味しい理由を語る◆情報は流した人がいて、意図がある◆金を払っているのは誰なのか?◆世間の流れが極端に傾いた時に、大きなビジネスチャンスだと思っていい。それは揺り戻しによって正反対のトレンドに火がつく予兆なのだ!◆先に結論をでっち上げて「仮説」、その結論に見合うような条件を当てはめていく「検証」◆モノサシ→時間、コスト、労力◆読書家は根気と集中力が高い2023/03/11
-
- 電子書籍
- 英霊の盤上遊戯【タテヨミ】 84話
-
- 電子書籍
- はじめて学ぶ物流[固定版面] 有斐閣ブ…
-
- 電子書籍
- ミセス妖狐~冷酷御曹司とのキケンな恋~…
-
- 電子書籍
- 週刊ゴルフダイジェスト 2017/4/…
-
- 電子書籍
- 学園カゲキ!3 ガガガ文庫