- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あとで悩めばいいことを、いま悩まない! 大丈夫、明日はきっとうまくやれる…。「クヨクヨ系」から「ワクワク系」に変わる、心の名医モタさんの、今日からできるやさしい習慣術。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
21
大前提に『人間は心配するようにできている』とあります。/心配性は「生きるエネルギー」なのだ。「私でもいまだに心配事はつきない。それでいいのである。」とモタさんは言われています。/『心配しがいがあった』と思えるような心配の”しかた”を教えてくれています。/心配自体は心配ないさ〜 かもしれない。ありがとうございます。2013/11/20
柊子
15
後ろ向きな私。大いに心配するし、小心者でもある。でもそのおかげで大失敗はない。(大冒険もないけど) そんな自身の生き方を否定的に考えず、長所だと思うようにしたい。解決策として示されている「セルフ・インタビュー」は昔から実践済み。有効な時もあるが、インタビューすればするほど、心配が増す事もあり、一概には言えないな。2013/11/07
はなちゃん630@読メうどん部員☆
10
こちらも読メで知り、読んでみました。ココがすごく良かった!と感じるものは特になかったのですが、読み終わると何だか気持ちが軽くなっていました。過去を振り返る後ろ向きな心配性ではなく、前向きな心配性で打開策を考えるのは決して悪い事ではない・・・と自分に言い聞かせつつ、頑張っていこうと思います(^_^;)2013/01/01
かんたろー
8
これで心配症が治るのか、心配になってしまった。2016/06/21
のてぃお
4
心配ぐせが多いので、いかにして思考を良いほうへ転換させていくか、多くの人の実体験を交えた話は、自分の過去を遡って肩の力がすっと抜けて行く気持ちになる。2013/02/06