内容説明
本書は、日本人自身が現代の日本をどう考えるかを書いた自己認識の書だ。1964年、欧米で日本が流行った頃に出されたこの本が、他に類を見ない厚みをもつ「日本論」であるのは、まず比較の対象に「インドの場合」を置き、日本が植民地にされなかった特殊性を浮上させ、さらに「古代ギリシャの知識人像」を描き出すことで、今もなお西欧社会の根底に残る「判断者」としての知識人観にせまる。知識人にとって、思想は書物の中だけの言葉ではなく人間の行動を支えるものだという。
目次
文庫版まえがき
I 日本の近代化と知識人の変遷
II インドの場合
III 古代ギリシアの知識人像
IV 知識人像の変遷
V 近代化と知識人
VI 日本の知識人の状況と問題
VII 戦後の知識人の状況と問題
あとがき
六十年代、七十年代の「日本の知識人」
-
- 電子書籍
- シークレットベビーが発覚したら、天才外…
-
- 電子書籍
- ぼっちの僕に強制彼女がやってきた【単話…
-
- 電子書籍
- 甘い蜜には毒がある(フルカラー) 5
-
- 電子書籍
- 日本で本当に行われていた 恐るべき拷問…