内容説明
相続全般を取り上げ、関連書籍としては異例のベストセラーになった『磯野家の相続』。続く『磯野家の相続税』も3万部を超えるヒットに! 本書は、平成27年1月1日からの相続税・贈与税の大改正に伴い、内容を一新した「最新版」です。相続税の基本知識や申告・納付に関する決まりごと、課税対象となる相続財産、さらには効果的な節税対策まで。磯野家の皆さんに再登場していただき、シミュレーション解説! この一冊で万全な対策を!!
目次
第1章 まずはココから! 相続における「税金」のお話
第2章 こんなモノにも? 課税対象になる財産を公開!
第3章 複雑すぎて混乱!? 「みなし相続財産」をズバリ解説
第4章 絶対に見逃せない! 「財産評価」におけるポイント
第5章 どうやれば効果的? 節税対策と注意点を教えます
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
朱邑
11
図書館で目に止まった本。最新版を借りましたが、シリーズ順に読んでからの方が良さそう。磯野家に例えての解説が、結構わかりやすくて読みやすかった。2016/08/12
ダンゴ☆ルッチ
1
ちょっと相続の勉強をしたくて読んでみた。全体の流れがとても分かりやすかった♪2016/03/27
真美
1
すごく読みやすく、わかりやすくて為になりました。また借りたい【図書館】2016/01/26
Makoto Kondo
0
日本で一番有名な一家のケースを題材に、相続税のあれこれを解説する。誰もが家族構成やシチュエーションを理解しているあの一家が前提となっているため、相続税を考える上で前提となる条件についてすっと理解できるような構成になっているのは筆者のすばらしい発明。重要な相続税法の知識についても枝葉末節をそぎ落として初学者にも理解しやすくなるように内容を絞り込んでいて、学習しやすい。2015/03/11
ミントン1209
0
磯野家の相続シリーズ第4弾。法改正のタイミングで最新版が相続税とは商売上手にもほどがある(笑)一般的に基礎控除が減って増税となることは知っていても、計算の元となる土地の評価額を減らすことができる「小規模宅地の特例」についてはあまり知られていません。実際の計算は専門家に相談するとしても、特例が適用される要件などは本書で事前に知っておいた方が、後悔せずに済むと思います。2015/02/27