- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
15万部突破『もう「いい人」になるのはやめなさい!』(当社)など「男の生き方」をテーマとした書籍で支持されている潮凪洋介氏が「守りに入ろうとする自分」を捨てて「新しい自分」に出会うためのコツを解説
【目次】
Part 1 その「思い込み」を捨てれば、仕事が10楽しくなる!
01 「自分のキャラ」はむしろ一貫させなくていい
02 「悩む時間」を「考える時間」に変える ほか
Part 2 あなたの日常を縛る、その「常識」を手放してみませんか?
11 「気おくれする場所」は成長のきっかけで溢れている
12 イベントは「参加」ではなく「主催」に意義がある ほか
Part 3 ツライ人間関係は、その「自意識過剰」が原因です
19 「腹を割る」回数が増えるほど夢が現実に近づく
20 旧友との見えない壁は「気の遣い合い」が原因 ほか
Part 4 「心の境界線」を取り払う!「小さな非日常」をつくるコツ
25 引っ込み思案を一気に解消できる「寅さん修行」
26 ブログを使って全世界への「発信者」になる ほか
Part 5 モテる男が大切にする「捨て身」の技術
33 モテる男が必ず行なっている「通過儀礼」
34 複数の異性と同時並行でデートしなさい ほか
Part 6 「守りに入る自分」を徹底的に壊す方法
38 「どうせ、すべては変わりゆく」と考えてみる
39 「全部放棄した自分」を想像してみる ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
9
タイトルにひかれて読んだが、軽くて浅い。5分で読了。巻末の著者紹介の冒頭に「エッセイスト・講演家」とあり、妙に納得した。2023/10/15
えいなえいな
7
毎日同じ生活をしているとその生活に慣れてしまい、自分が本当にやりたいことを見失いがちになります。たまには自分が嫌だと思っていることをやってみると、その間はやりたいことが次々と頭に浮かびますし、やる気が起きてきます。つまりそれが自分の壁を壊すことなんだと思います。自分の壁を壊す方法が幾つか書かれていました。サラサラ読めるのでなんとなく今の自分を変えたいという人には良いかもしれませんね。2015/02/01
きた
2
勢いを感じる本。つまらない毎日を送ることは時間や人生の浪費だ、と言わんばかりの勢い。今すぐチェンジ!!日常を変えるアイディアが多く書かれている。筆者のように社交的でチャレンジを続けたいという人には刺激的な本であると思う。 ただ、自分が望むカラーではないかな、と言い訳をしてみる。。。2017/02/12
ペカソ・チャルマンチャイ
2
こういう本はほとんど読まないので新鮮でした。自分自身で作った壁というのは、確かにあるな。この本に書かれている全てを実行する気はないが、どれかやってみよう。2015/06/30
まゆまゆ
2
やらなきゃといった固定観念のようなものを捨て、どうせすべてはいずれ変わり、終わってしまうと考えることでもっと主体的に生きていくことを説く内容。会社ではいい人で通しても、プライベートでいい人になる必要はない。意識的に二重人格で振る舞うというのは面白そう。2015/04/01
-
- 電子書籍
- 勇者パーティーを追放されたビーストテイ…
-
- 電子書籍
- 復讐の毒鼓REWIND【タテマンガ】第…
-
- 電子書籍
- 嘘と真実 2巻【分冊】 2巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 七緒 2017 冬号vol.52
-
- 電子書籍
- モノケロスの魔杖は穿つ 2 MF文庫J