- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジュアルイメージを使うと問題を整理することができ、チームが向かうべき方向が可視化される。
仕事はひとりで行うものではなく共同作業であり、その効率を高めるためにはみんなが同じ目標を共有し、チーム全体のやる気を高めていく必要がある。
名ファシリテーターを目指すリーダー&リーダー志望者必読。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるびー
4
戦略をイラスト化して1枚の紙にまとめることは、今チームが抱えている問題は何か、これから目指す先はどこかを明示するにはとても有用な手段だと感じています。実際に図解しようと思ってできないことの大半が、「描き始めがわからないから」だと思っています。いかに「適当に」書き始められるか、「適当に」表現できるかがイラスト化を進めるにあたり大きな要件になるのでしょうか!? この本についてのイラスト化もしてほしかったな~。。。2016/01/18
スプリント
4
ちょっと期待した内容とは違いました。スキルの手法など具体的な説明は少なく概念やグラフィックファシリテーションスキルがもたらす成果などが延々と紹介されているだけなのでこの本から具体的な行動に踏み出すことは難しいです。2015/01/24
いろは@しょうろん
1
絵にするスキルより、絵にする前の経験を言葉にした感じ。絵は柔らかくて論理的なのがいいよね。ビジョンとビジュアルと夢と希望と。実現。また読みたい。2015/01/30
TsuRu
0
じっさいのやり方よりも、こういうやりかたもありますよ・・・という感じで、グラフィック・ファシリテーションを紹介することに力が入ってる感じの本。内容の理解には、前提として「ビジネス戦略」の知識があったほうがいい感じ。ビジネス戦略につかいたいなら、戦略ー実行について7つ、明瞭性ー複雑性について8つのテンプレートが提示されてますが、説明はアッサリです。2016/01/26
-
- 電子書籍
- 月の子~私は嫦娥~【タテヨミ】第44話…