ちくま新書<br> 意思決定トレーニング

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま新書
意思決定トレーニング

  • 著者名:印南一路【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 筑摩書房(2014/11発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480068033

ファイル: /

内容説明

あなたが「決められない」のは、決して性格のせいではない! むろん、経験を積めば決断力がつくと思ったら大間違い。本当に必要なのは、決め方のルールを学ぶことだ。消去法など、一見合理的な方法を使っていると思っても、それらの決め方には意外と落とし穴が潜んでいる。誰もが経験する例をもとに決定のプロセスを明らかにして、最適なルールの良さを実感する。就活時の会社の選択、ちょっと大きな買い物、はたまた結婚相手まで選び方が変われるはず。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

32
題名通りトレーニングで意思決定の仕方を教えてくれるのですが、ほとんど一つのケーススタディで占められています。中古車選びということですが、そんなに細かにする必要があったかというと若干疑問が残ります。著者の本はほとんど読んでいてかなりい本ばかりでしたが、この本は若干水準が低く感じました。2014/11/12

サアベドラ

23
意思決定が苦手な人のために、意思決定のプロセスの標準的な枠組みを提示し、その使い方を具体例とともに紹介した新書。著者は意思決定論や交渉論を専門とする大学教授。2014年刊。前半の意思決定プロセスの解説のところは(多少話が前後してわかりにくいものの)実際に役に立ちそう。後半のモデルケース(「山本さんの中古車選び」)については、他の人が指摘している通り細かすぎてクルマに興味がない人が読んでもいまいちピンとこない。いくら高い買い物とはいえ、ここまで精緻に分析して中古車選びをする人がどれだけいるのだろうか。2019/11/10

はるびー

7
意思決定のトレーニング本というよりかは、正しいクルマの選び方の方が分量が多かった。。。意思決定基準を明確にすること、情報の発散と収束を回数こなして合理的に絞っていくことなど、会議と親和性が高いですね。最終章が最も読みごたえがあった。2016/01/15

ひとまろ

4
意思決定するときはバイアスに注意しよう。 2017-0272017/02/12

Tai

3
意思決定のフレームを理解すれば、優柔不断はなくなる。 長期的な予測評価が必要になる場合、形式的に線形評価モデルを使うことは出来るが、実質的な意思決定は困難である。 なるほど。例えば、就職する会社を選ぶに際し安定性を軸にするとして、今日現在、企業の安定性の基準が崩れており、今までの基準が通用しない。確率的な計算すら難しい不確実性があることを意識しながら意思決定すること、決断すると呼ぶ。2019/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8332059
  • ご注意事項

最近チェックした商品