- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、子どもの素朴な質問から「大人も知らない世の中の仕組み」を学ぶための本です。
「なんで水には色がないの?」「どうしてお金持ちと貧乏がいるの?」「逮捕されるとどうなるの?」といった全36の質問から、実は知らなかった世の中の大切なことを楽しく学べます(扱うテーマも、自然、文化と歴史、政治経済、生物学などバラエティー豊富です)。
さらに、各項目の内容を「人にわかりやすく伝える方法」も解説しており、1冊で二度も三度もおいしい贅沢な本になっています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
111
【「好き」と「愛」は違うの?】 『ドーパミンが出たら恋に落ちて、オキトシンが足りないから愛が冷める。』 『かというと、そんな単純な話ではなく、』(笑)/「そうだったのか!」「もっと知りたい!」「やってみたい!」五百田さんの本すきです。 いつも、(えーと何の脳内物質かワスレタ)脳みそが熱くなる(^ω^)2015/09/18
肉尊
54
秀逸なタイトルに魅せられ手に取る人も多いと思われる。子ども視点で、世の中の「なぜ?」に答えていく。この本が他の雑学本と一線を画す点は、①「この質問から何が学べるか」②「人に伝えるときのポイント」を毎回示してくれているところ。ただ①は核兵器に関して「力を持てば試してみたくなるのが人間の性」のように、仕方ないじゃんと思考を放棄するような考えも散見される。個人的に興味を惹いたのは、自称・世界最小国家シーランド公国の爵位が購入できること。さまぁ~ずの三村氏はNHK番組内で、男爵を購入したようだ。ネタにはいいかも。2022/12/18
Kentaro
44
人は誰でも死ぬ。それは避けられない。では、どうして死ぬのか。病気や老衰で死ぬのは、どんなメカニズムなのか。人間の身体は、約60 兆の「細胞」から成り立っている。これらの細胞は毎日のように分裂して増えていき、古い細胞と新しい細胞が入れ替わっていく。たとえば、人間の皮膚は約28 日間でそっくり全部入れ替わるし、肝臓もおよそ1 年間かけて新しい細胞に入れ替わる。しかし細胞の分裂回数には限りがあり、実験の結果、約50 ~60 回程度だとわかっている。細胞の中にある「テロメア」という特殊なDNA が関連している。2020/07/31
manamuse
28
太文字だけサラッと飛ばし読み…。興味深かったのはQ.「目が見えない人はどんな夢を見るの?」A.生まれつきの盲人や5歳未満で見えなくなった人は視覚的な夢を一切見ないそうだ。視覚以外の感覚で夢を「見てる」と、Q.「ヤクザって何してるの?」の六代目山口組の団員数の桁が違うのにビックリ。2021/05/03
壱萬参仟縁
27
色は、はね返す光の種類で決まる(13頁)。酸素・二酸化炭素などが絶妙なバランスで配合された 空気は、宇宙にない(34頁)。逮捕:行動の自由を奪うために行う(130頁)。 著者は情報の翻訳家とのこと。素朴な疑問を大切に、それらに確かな答を与えたいと思う人には 役立つ。わたしには多読の一つのため、それほど響かなかった。 2015/05/12
-
- 電子書籍
- 【電子版】コンプエース 2025年6月…
-
- 電子書籍
- 鎌倉駅徒歩8分、また明日 幻冬舎単行本
-
- 電子書籍
- 魔王アプリでS級ハンターになれました【…
-
- 電子書籍
- 北爪先生が教える! 電験三種 理論の最…
-
- 電子書籍
- はるかな願い サザンクロスの恋 III…