内容説明
本書は10年間の要求開発を取り巻く技術トレンドの変遷をカバーしていますが、そのトレンドの1つは「ビジネスアナリシス」に関わるものでしょう。さまざまな章でビジネスアナリシスについて言及するのみならず、「ビジネスアナリスト」について新たに第4章を設けています。
この10年間に欧米から始まって「ビジネスアナリシス」に対する認知が高まり、「ビジネスアナリシス」のプラクティスが要求開発のプラクティスとして重要視されてきていることをうかがい知ることができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とりもり
2
大著。とにかく、ソフトウェア開発に関するプロセスで記載されていないことはないってくらいのボリューム。良いのは、PMBOKではなくBABOKの観点からも記載されているところが多く、ソフトウェア開発者だけではなくユーザー側からも非常に参考になるところ。この本のエッセンスをユーザーが会得すれば、それだけでデスマーチみたいなソフトウェア開発は撲滅できるのでは? その観点から惜しむらくは、この本のボリュームが常軌を逸していることかな。エッセンスだけ抽出した簡易版を望む。★★★★☆2020/05/29
takam
1
ソフトウェア要求を実施するにあたり、多くのベストプラクティスを紹介している。ここにあることを守ればおおむね高いクオリティの要求作成ができるだろう。範囲もウォーターフォール、アジャイル、オフショアなど多岐にわたる。2018/06/06
Hirotaka Nishimiya
0
要求開発、定義、管理について網羅的に解説した大著。長かった… PMBOKのようにかなり網羅性を重視したつくりなので読んでいて面白さはあまりない。書いてあることも「当たり前」のことがほとんど。読み通すよりもリファレンスとして使う方が良さそう。2017/10/03
watasak7
0
基本に立ち返る。同じチームのメンバー全員に読んで貰って認識合わせしたいな。2017/05/01
-
- 電子書籍
- 御曹司との恋に秘密はつきもの【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 美少女学園 平山えゆ Part.35 …
-
- 電子書籍
- 騎士団長の息子は悪役令嬢を溺愛する(コ…
-
- 電子書籍
- 人違いで解雇されましたが、極上御曹司に…
-
- 電子書籍
- 食品商業 2022年8月号 - 食品ス…