角川oneテーマ21<br> 北朝鮮と日本人 金正恩体制とどう向き合うか

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

角川oneテーマ21
北朝鮮と日本人 金正恩体制とどう向き合うか

  • 著者名:アントニオ猪木/辺真一
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • KADOKAWA(2014/08発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041019764

ファイル: /

内容説明

いまだ韓国と休戦状態にあり、その動向から目を離せない国、北朝鮮。横たわる数多くの難題を前に「話が通じない相手」としたままで、日朝関係に未来はあるのか。スポーツ外交を続けるアントニオ猪木に辺真一が問う。

目次

第1章 力道山への思いから始まった訪朝
第2章 北朝鮮で最初に与えた猪木インパクト
第3章 追憶―一九九五年のスポーツ平和祭典
第4章 十九年、二十八回にわたる訪朝で目の当たりにした変化
第5章 北朝鮮はなぜ崩壊しないのか
第6章 拉致問題が解決すれば国民は幸せになれるのか
第7章 猪木が魅せる華麗なる卍固め外交
第8章 南北問題に活路は見いだせるか
第9章 未来へ―二〇一四年のスポーツ平和祭典

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

27
人から非難されたり、中々理解されない事を続けるって難しい事だと思います。累計28回も北朝鮮に行っているアントニオ猪木さんの北朝鮮観が分かる本でした。ここまで猪木さんが北朝鮮の人に受け容れられる要因は、力道山の弟子にあたる事、スポーツ好きの北朝鮮の人のハートを掴んだからだと思います。ここまで続けられたのも、正に忍耐と信念によるものでしょうが後継が見つかっていないのが悲しい所です。色々と賛否両論の多い方ですが志しという面では多いに参考になると思います。2015/02/10

黒まる

6
闘魂って言葉は力道山の好きな言葉だと初めてしった。 燃える闘魂。戦う気持ちや姿勢をなくしたら、すべてが そこで終わりだと思った。 2015/01/07

紫光日

2
最近、日本のメディアでは嫌韓が多いようだが、朝鮮半島情勢になれば簡単に韓国寄りの報道になってしまう。本書は猪木さんが実際にみた、北朝鮮であり、朝鮮半島では北朝鮮視点の情報も必要だと感じた。2015/10/25

でやー

2
19年間で28回の訪朝をしているアントニオ猪木。北朝鮮は162ヵ国と国交を結んでおり、日本は国交を結んでいなく拉致と制裁の観点から隣国の北朝鮮を見ている。すぐ実行できるか、できないかは別にして、絵を描いておいて、そこに目標を置けば自然と問題の落としどころも見えてくる。2015/03/21

Tomomi Yazaki

2
B級 北朝鮮との裏表の話が盛り沢山。東京オリンピック決定前に、北朝鮮担当者から「東京に決まりました。おめでとう。」と言われたとのこと。オモテナシではなく、表ナシで決まったようです。北朝鮮は労働力を提供している関係で、アフリカ諸国に強い繋がりがあり、沢山の票を持っていて、日本に協力してくれたようです。北朝鮮が嫌いな人が、日本では99%だそうな。こんな偏った全体主義の日本は、ある意味北朝鮮に似ているのでは?猪木氏の「国の違いはあれ、我々は同じ時間に生きているんでしょ」という言葉で、目から鱗が落ちました。2015/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8204017
  • ご注意事項

最近チェックした商品