- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■経営学の最強スキル「ケーススタディ」の方法を徹底解説
ケースタディは、統計的研究ではわからないコンテキスト(脈絡や状況)を読み取り、
成功や失敗の理由を明らかにすることができます。
本書は、ビジネス実務家および経営学を学ぶ人たちのためのケーススタディの教科書です。
目次
第1章 「UFOが来る」と信じる人にも理由がある―因果関係を解き明かす事例研究の力
第2章 凋落した教会で起きた「例外的な再生劇」―通説をくつがえした「たった1つの事例」
第3章 新聞社の意思決定に生じた「ねじれ現象」―脅威に直面したときの「慣性の法則」
第4章 ハリウッド脚本家の「創造性判定」―無意識に行われている「2つの判断プロセス」
第5章 「優れた医療イノベーション」が普及しない理由―専門家集団を遮る「見えない壁」
第6章 ベンチャー企業のM&Aにおける「裏切り」―売り手と買い手の「信頼」の非対称性
第7章 ビジネスの実務に役立つ事例研究の方法―「こだわり」と「わりきり」の選択
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
飯田健雄
39
この本は、アメリカ、イギリスで経営学の博士号や修士号を取りたかったら、まず仮説をたて、統計学とエクセルを学びなさいというもの。学術研究論文の基本的戦略構築は、こうですよといってもよい。およそ論文は、統計的処理と検証がなければ、Thesisではなく、Literature Review(文献整理)である。Findingsが既存の理論と合致しなければ、儲けもの(ブラックスワン)ということか。2017/12/24
ポタオ
12
個人的には難しかったです。私が読むにはちょっと早かったです。2021/11/19
牧神の午後
6
ケーススタディという方法論が合って、それは経営学を学ぶ上で非常に有効なんだけど、しっかりとした方法論なしにやってもありきたりになったり、場合によっては、頓珍漢な結論になりかねない。AOMでの優秀論文を題材に、ブラックスワン(ありえないことなんてありえない)をどうやってあぶり出しているのか、アカデミーではなく実務でやるには何を割り切り、どこに拘るのかを解説してくれた、今までありそうでなかった本。勿論、取り上げられた個々の論文、そこでの事例も興味深いんだけど、それだけじゃないってことで。2017/06/25
koji
5
本書の基底は、統計学と事例研究の対比で、事例研究は、ブラックスワン、即ち「ありえない」ことを解き明かすのに向いていると言います。確かに、統計学は今や大流行ですが、「仮説に合うような相関関係」を検証するもので、「はずれ値」を除外する傾向にあります。その「はずれ値」の中に、イノベーションの種があるかもしれない、否むしろ、そこに積極的な意味を見いだせるはずです。ただ、その着想はいいのですが、読みにくいですね。おそらく私が「事例研究の手法」をきちんと理解していないことによるものと思います。もう少し勉強が必要でした2015/06/12
Kentaro
4
ダイジェスト版からの要約 ヨーロッパの人たちがオーストラリア大陸でブラックスワンを発見するまで、黒い白鳥の存在は「ありえなかった」。ありえないと思っていた出来事に遭遇したとき、人は思わず「バカな」と心の中で叫んでしまいます。しかし、冷静になって考えてみれば可能性は十分にある。それに気づくことで、人は学習のレベルを引き上げていくわけです。マネジメントの研究では特定の企業、組織、個人、製品などについて研究する事例研究の手法があります。事例研究は、通説をくつがえしたり、ブラックスワンを類推するのに役立ちます。2018/04/29
-
- 電子書籍
- 星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒
-
- 電子書籍
- 百合カップルに割って入ってしまった僕は…
-
- 電子書籍
- 進撃の巨人 ANSWERS
-
- 電子書籍
- 地獄先生ぬ~べ~ 19 ジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- お迎えです。(白泉社文庫版) 2巻 花…