- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
毎日やることが山積みだったり突然のトラブルに動揺したりと、バタバタしている人は多いのではないでしょうか。事前準備不足、時間管理不足、リスクの想定不足によって自分の心、気持ち、感情を忘れ、目の前のことに没頭してしまっている状態に陥ってしまうと、とても苦しくなってしまいます。そんなときはあえて立ち止まることで、気持ちにも時間にも余裕を持つことができるのです。本書は、組織・人材コンサルティング業、執筆、NPO活動など多方面で活躍する著者が、「おおざっぱに全体像を掴む」「ルール設定とパターン化しておく」「わずかな時間をサキヨミ時間に充てる」「リカバリータイムで遅れを取り戻す」など、今すぐできて効果抜群の方法をアドバイスする一冊。これを読めば、どんなに忙しくても、自分のペースが乱れることがなくなり、人生がもっと楽しくなります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
40
【図書館】まさに毎日バタバタしっぱなしの日々なので、少しはヒントがみつかるかな?と手にとってみました。バタバタの原因を事前準備不足、時間管理不足、リスク想定不足と分析。第一章では症状を解析、二章でバタバタしないための心構え、三章でタスク管理の方法、四章でコミュニケーション、五章でバタバタ回避の仕組みと習慣づくり、六章ではそれでもバタついた時の応急処置法、最後の七章はバタつかない生き方について…と畳み掛けるようにバタバタ撲滅法を解説してくれ、耳が痛いコトがいっぱい。まず行動をおこすことが大切ですね。2014/08/22
maito/まいと
11
いくつになってもバタバタします・・・どうしたらいいでしょう(涙)というわけで読んでいた1冊。早めの準備とか優先順位をつける、といったおなじみの内容から、ルールや計画をたてる時間作り、といった意外に細かい工夫まで、色々紹介されているので、合いそうなものから取り入れてみたらよさそう。最後の方には「バタつかない生き方」まで話が広がっていくが、落ち着いて考えるとなんでこんなにバタバタしているんだろ、と思い至る場面も。やること絞り込んで、深く突き詰める生き方も悪くないなあ。2015/10/26
にゃんこお
3
いつも三日坊主の私が二週間くらい続いてるので、私には合ってたんだと思います。2014/10/11
ゆいまいのまま
2
バタバタせず余裕を持って行動するためのノウハウが書かれていて、参考になることがいくつかありました。バタバタしている時こそ、1分間でも立ち止まって考える、3分以内の仕事(Can仕事)は優先順位をつけずさっさとやる、自分にしかできない仕事を優先してやるなど、早速、実践してみようと思いました。2015/09/18
ひらのまさゆき
2
仕事が貯まり時間外労働が常態化してたので読んでみました。早い帰宅に慣れたら時間外しないよう努力しだしますね。既に実践してる事もありましたが、活用できそうな項目のついてはこれから実践していきます。読んでみたら何かヒントが見つかるかもしれませんよ!2014/11/20
-
- 電子書籍
- 姉フレンド 106号
-
- 電子書籍
- 禁断の人妻同居性活~偽りの別れが導く真…
-
- 電子書籍
- 復讐同盟 ―サレ妻と愛人はクズ旦那を制…
-
- 電子書籍
- パンダー×パンダー 第49話 おなかが…
-
- 電子書籍
- かまちょマン1【タテヨミ】