ブルーバックス<br> 高校数学でわかる流体力学 ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

ブルーバックス
高校数学でわかる流体力学 ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで

  • 著者名:竹内淳【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 特価 ¥598(本体¥544)
  • 講談社(2014/07発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062578677

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ニュートン力学の極致、憧れの流体力学を理解しよう。水理学や航空力学はもちろん、船や海洋、さらにはエンジンや油圧・配管など、液体や気体を扱う全ての分野で、流体力学は必須です。さらに、理系好きの読者にとって流体力学は憧れです。そこで本書では、流体力学の基礎的から、飛行機の飛ぶ原理として有名な「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指し、二次元翼の揚力を計算してみます。(ブルーバックス・2014年6月刊)

目次

第1章 ベルヌーイの定理とはなんだろう
第2章 流体はどのような式で表されるか
第3章 ベルヌーイの定理の数式を導く
第4章 流れ関数と速度ポテンシャル―2次元流体の理論
第5章 複素速度ポテンシャル
第6章 円のまわりの複素速度ポテンシャル
第7章 ブラジウスの公式とクッタ・ジューコフスキーの定理
第8章 2次元翼理論―ジューコフスキー変換
第9章 粘性のある流体とナビエ・ストークス方程式

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

10
流体力学は電磁気学と同様に、ベクトル解析によって現象を解析できる点が面白い。複素解析に入ってからが少々難しいが、数学の世界でも有名なナビエ・ストークス方程式まで辿り着けるので、頑張って読む価値があると思います。2016/08/13

calaf

10
これまで気になかったけど、「高校数学でわかる」シリーズって結局は大学生向けの教科書と同じ前提条件...コピーに騙されていたような印象 (^_^;;; それはともかく、帯にある「飛行機は、やっぱり『ベルヌーイの定理』で飛んでいる!」が気になっていたのですが、よくある翼の非対称性に基づく説明が間違っているだけであって、重要なのは迎え角であり上下対称な翼であっても結局はベルヌーイの定理で揚力が働くというのが正解かな?2014/08/27

まえぞう

9
6冊目はちょっと複雑です。本当はナビエ・ストーク方程式を深掘りしたいんでしょうが、高校数学でわかるとなると、このくらいで仕方ないのかなぁと思います。2020/04/18

ノンミン

4
電磁気と類似の式が出てくる流体力学の基礎が知りたくて借りました。流れを微分方程式等を使って表すことのすばらしさを実感しました。2019/09/28

Abiko Eiichi

3
今年のノーベル物理学賞は日本人3氏が独占しました。若い世代にとってこういうニュースは励みになるでしょう。本書は物理学に興味があってちょっと背伸びしたい高校生に最適なシリーズです。但し、中味は偏微分やベクトル解析のオンパレードで高校生には正直辛いです。しかし本書の目的は計算過程は端折りながらも、重要な方程式がシンプルに導出されることを示すことなので、諦めずについていけばきっと美しい物理学の一端を見ることが出来るはずです。何故飛行機は空を飛べるのか、少なくとも「不思議な現象」ではないことは理解できました。2014/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8095831
  • ご注意事項

最近チェックした商品