- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2012年12月発行の著作『不連続の日本経済』で、“2013年の日本株の垂直上昇相場”を予測するなど、相場の時期と水準をピンポイントで予測・的中させるゴッドハンド、若林栄四氏による1年半ぶりの書き下ろし作品。
その同氏が“史上最高値圏の米国ダウは2022年まで下がる”と予測! 長く続く“富の不均衡バブル”という不正義は、マーケットにより調整され、日柄からしても崩壊が必然だからである。
さらに本書では、2014~2015年の日経平均と円相場の目安にも言及。過去20年とは“不連続”の長期上昇相場を示し始めた日経平均の今後を読み解く。
投資家はもちろん、すべてのビジネスパーソン必読の書!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱぷお
6
2030年まで日本株は上がり続け、6万円台に。これから世界的なデフレが起こるが、日本は20年に亘るデフレから脱却したところなので、影響は少なく、株が上がり続ける。・・・本当ならすごいことですが、眉唾ですね。2015/04/29
gokuri
4
黄金分割を根拠とするチャート分析にはついていけない箇所がたくさんあるし、後付け的な説明ばかりのような気がするのは、私の力不足のせいだろうか?過去の動きをもって、すべての将来を予測できないことこそ、歴史が示しているのでは?著者の言は、ちょっとまにうけることはできない気がする。2016/04/11
ごんちゃん
2
アメリカはんがデフレになって、日本だけ調子よく株価上昇ってなことになるか??かなり疑問やわ。なんだかんだ言ってもイケイケのアメリカがあっての、日本やと思うけど。まあ、参考にさせてもらいましょ。 あと、カッコ書きの日本語注釈つけるくらいなら、カタカナ使うなやーって思った。気が散って、文脈見失うっちゅうねん。2014/11/22
turtle
2
まずは著者の直近の予想であるユーロ円の120円が年内にあるかどうか、見てみましょう。2014/08/26
ぺーはーせぶん
1
https://toyokeizai.net/articles/amp/171348?page=2# ペンタゴンによる日柄読譜者。 金崇拝者。2018/10/08
-
- 電子書籍
- 粛正配信 異世界で英雄だった鬼畜賢者は…
-
- 電子書籍
- 異世界失格【単話】(44) やわらかス…
-
- 電子書籍
- 結婚に成功した人のココだけの話 素敵な…
-
- 電子書籍
- ナーダという名の少女 角川文庫
-
- 電子書籍
- ミルモでポン!(9) ちゃおコミックス