かんたん!ラクチン!冷凍保存の便利レシピ266

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

かんたん!ラクチン!冷凍保存の便利レシピ266

  • 著者名:舘野鏡子【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 西東社(2014/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784791621422

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「冷凍保存で節約したい」「冷凍保存で時短したい」「一人暮らしだから食材が多すぎる」という方や、「大家族で毎食の食事の支度が大変」という方、ちょっと時間があるときにまとめ買いをして、その後の1週間~2週間ラクしてみませんか?本書は、冷凍NG食材から、こんなものまで冷凍できるの!? というものまで情報満載! 驚き必須、目からウロコの一冊です!

【目次】
1 冷凍保存の基本
2 食材別冷凍保存法
3 定番おかずの冷凍保存法

<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

株式会社西東社/seitosha

目次

1 冷凍保存の基本(生のまま冷凍 下味をつけて冷凍 ゆでて冷凍 調理して冷凍 ほか)
2 食材別冷凍保存法(肉類 魚介類 野菜類 果物類 ほか)
3 定番おかずの冷凍保存法(ハンバーグ ぎょうざ とんカツ から揚げ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆本に埋もれてます(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

37
他のには載ってない食材も!( ̄~ ̄;)2018/07/07

のんすけ

26
冷凍保存って知ってるようで知らないことが多かった。夏休みに次女が帰省したら、一緒に研究しようと思う。2014/07/16

海藍

9
大きく「食材別」と「定番おかず」の冷凍方法の2種類で掲載。特にこの本を購入した決め手は「食材別」の冷凍方法がかなり小分類で載っていること。例えばほうれん草、小松菜、チンゲン菜は似たような葉物でも、その野菜の特性によって冷凍方法が異なる。じゃがいもも昔は食感が変わるから冷凍にむかないと言われていたけれど、それも冷凍するのに望ましい切り方が。肉や魚になると種類や部位も分けているので、生のまま・下味をつけて・調理して・茹でてに分かれていて、野菜も含めて全ての食材に解凍方法(レンジ、室温等)が載っている。2014/08/04

しちし

8
台所(←キッチンじゃないのか^^)に置いておきます 何でも冷凍保存したくなります 問題は冷凍庫の大きさ…2014/10/17

ちはや

7
以前大根をイチョウ切りにして冷凍。それを味噌汁に入れたら、なんとも言えない食感で食べきれなかったことがあるので、なんでもかんでも冷凍ってのに抵抗はあります(笑)私が普段冷凍するのはキノコ類と肉だけかな。あ、あと海老もか。そのせいか、冷凍庫はスカスカですわ。オクラとか季節の野菜も旬の時期に下ごしらえして冷凍するといいのかも。香りの強いものはちょっと考えちゃうな。大根おろしはどうなんだろ。冷凍庫内でテロったりしない?(笑)2018/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8115582
  • ご注意事項

最近チェックした商品