究極の国家成長戦略としての「幸福の科学大学の挑戦」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

究極の国家成長戦略としての「幸福の科学大学の挑戦」

  • 著者名:大川隆法【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 幸福の科学出版(2014/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863954779

ファイル: /

内容説明

なぜ、いま新たな大学が、日本に必要なのか。

建学の精神、新大学の使命、そして「人間幸福学部」「経営成功学部」「未来産業学部」――。3つの新学部設立の意義について語りあう。

「世界の人びとを幸福にする」学問を探究し、人類の未来に貢献する人材を輩出する―――
見識豊かな大学人の挑戦がはじまった!

▽未来創造型の大学をめざして――「人づくり」の重要性
▽幸福の科学大学の設立によって人口減に対応できる
▽世界に通用する幸福の科学大学の英語教育
▽教育の本来の使命について――大学の起源には、宗教の存在がある
 ▽幸福の科学大学はアベノミクスの「成長戦略」の柱となる
▽「学問の自由」と「信教の自由」から、大学創設の意味を考える


<対談者>
木村智重 (学校法人幸福の科学学園理事長)
1980年京都大学法学部卒業。1985年米国エール大学経営大学院修了(MBA)。信託銀行を経て、幸福の科学理事長、国際本部長などを歴任し現職。


九鬼一 (同副理事長〔大学設置構想担当〕・幸福の科学大学学長候補)
1984年早稲田大学法学部卒業。大手石油会社を経て、幸福の科学指導研修局長、
幸福の科学出版(株)代表取締役社長などを歴任し現職。


黒川白雲 (同理事・幸福の科学大学人間幸福学部長候補)
1989年早稲田大学政治経済学部卒業。東京都庁勤務を経て、幸福の科学人事局長、
指導研修局長、常務理事等を歴任し現職。



【大学シリーズ NO.20】

目次

「幸福の科学大学」の意義とは
国家戦略としての「経営成功学」
未来に向けて「責任」を取る気風を
未来創造型の大学を目指して
幸福の科学大学の設立によって人口減に対応できる
文科省の方針を実現しつつある幸福の科学学園
幸福の科学学園の英語教育力について
幸福の科学大学の英語教育について
幸福の科学大学で進めるメカトロニクスの研究について
幸福の科学の教えが諸学を統合している点について
教育の本来の使命について
宗教と大学の関係性について
幸福の科学大学は日本の成長戦略の柱

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

飯田 正就

0
不認可となった幸福の科学大学の目指すことについて書かれています。 BOOKOFFで108円でした。2015/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8129715
  • ご注意事項

最近チェックした商品