- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
パソコンの業務やスマートフォンの操作などによって、慢性的な疲れ目、視力の低下、目の乾き、眼精疲労からくる肩こりなど、さまざまな目のトラブルを訴える人が急増しています。また、加齢とともに老眼や飛蚊症に悩んでいる人も多い状況です。
このような目の疲れや視力低下、老眼、白内障、飛蚊症を手軽に改善するために著者が開発したのが「目トレッチ体操」です。著者が理事を務める「視力向上ヨガ協会」では、目トレッチ体操によって年齢に関係なく視力が改善し、やったその場で効果が現れることが実証されています。目トレッチ体操に加えて、さらに効果を高める肩周りのストレッチや指もみなどを行えば、目のトラブルが劇的に改善するはずです。
目次
第1章 目の衰えは「目トレッチ体操」で改善!(目の衰えは「筋肉の衰え」と「血行不良」が原因 「眼筋」が衰えるとピント調整力が低下する ほか)
第2章 「目トレッチ体操」で目の筋肉を鍛える!(目がすっきり見えるようになる「目トレッチ体操」とは? 「目トレッチ体操」の実践時に注意するポイント ほか)
第3章 症状別によく分かる目のセルフケアポイント(さまざまな目のトラブルの原因とは? 世代を問わず、最も多い「近視」を改善する ほか)
第4章 ストレッチや指もみで視力アップ!(肩甲骨&骨盤まわりの血流をアップすると視力向上に!)
第5章 目のトラブルに関する疑問を解決(目が悪くなったら、なるべく裸眼でいないほうがいいですか? 目を細めてものを見るクセがありますが、いけないのでしょうか? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えんちゃん
59
先日の緑内障の視野検査が思わしくなかった。先月から飛蚊症も気になるし、年中ドライアイだし、なかなか目が辛い毎日。こちらはヨガ講師による目のストレッチ&身体ストレッチのすすめ本。結局大切なのは血流とのこと。毎日出来ることからこつこつストレッチしよう。2023/12/03
ポチ
47
目のストレッチ体操の本。目の疲れ、近視、老眼の改善に良いとあったので試してみた。良くなるかも知れないので続けてやりたい。2018/06/24
Die-Go
41
図書館本。目にまつわる種々のトラブルの解決に役立つと思われるストレッチ法を説く。一つ一つの体操やマッサージは難しいものではないので、日常の中に取り入れていくのは容易かと。そろそろ老眼が気になる年齢なので読んでみたが、それなりに役に立ったかな。★★★☆☆2018/07/06
カッパ
24
【182】389【△】目のストレッチをするのは良いとわかった。目を動かすことを意識してみよう。しかし、本がないと不便な部分は少し不満です。なくてもできるといいなと思いました。2017/05/10
田中寛一
21
新聞広告欄に載っていたこの本のタイトルが目に飛び込んできた。最近、飛蚊症が気になっている。目のストレッチ体操をすることにより、改善を感じる人があるということだ。目のストレッチだから「目トレッチ」この言い方も面白い。目だけのストレッチではなく、目の死刑や血流に関係するところのストレッチのことも載っていて、大いに参考になる。2016/10/16
-
- 電子書籍
- 中卒探索者の成り上がり英雄譚【分冊版】…
-
- 洋書
- À l'école…