- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
日本神話が現代に顕現した表題作「昔話のできるまで」。魔法使いと少年の交流、漫画研究会の過酷な日常、民話に隠された真実と龍の住む町、そして第2次大戦期の戦車戦。バラエティに富み、深い知識に裏付けされた、山田穣、初の短編集。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りー
15
オタク系漫画だと思って手に取ったけど、まさか神話とかそっちのオタクだったかー。良い意味で。2014/05/20
ぐっち
14
好きな感じの短編集。ただし、メガネ女子高生ちゃんたちの巨乳っぷりが気に障るのか、後半の「ザンネンアンドドラゴン」「孤児院戦闘団」とかの子どもモノのがよかったです。私が漫研の部長なら、細マッチョより漫画が読みたいな…。 2014/08/30
mt.gucti
12
おっぱい眼鏡って最近どこかで見た気が。同じ博識でも雑学か。短編の共通項はおっぱい以下略だけだけれど、どれも面白くて良かった(´・ω・`)。ちまちまちまちま話が進んでたら、イキナリ見開きで、まんが日本昔話が圧巻。寧ろ表題作よりザンネン&ドラゴンの方が昔話のできるまで。みたいな感じがした。2016/02/07
JACK
12
◎ 幅広い雑学の持ち主であるマンガ家山田穣さんの初短篇集。石神信仰をテーマにした表題作、マンガにかける青春を描く「がんばれ!漫画研究会」、死にかけた少年を救った少女の物語「まほうつかいと少年」、女子高生が最も強い者を探す旅に出る「強いのだあれ」、怪我をした龍が現代日本の廃墟に隠れているという「ザンネン・アンド・ドラゴン」、第二次世界大戦末期のドイツとソビエトの戦車戦に巻き込まれる少年少女を描く「孤児院戦闘団」の6本を収録。役には立たないが面白い雑学がたまらない。2014/09/16
シュエパイ
10
変わったタイトルにつられて買ってみましたが、予想以上にバラエティに富んだ短編集でした。なんだかんだといちゃいちゃしてた小学生カップルの、龍で飛ぶシーンの絵に圧倒され、思わず息を呑みました。あと、漫画研究会は、むしろプロレス研究会に名前を変えたほうが良いのではw2014/06/29
-
- 電子書籍
- ドキュンサーガ 1 MFC
-
- 電子書籍
- 日経マネー 2021年2月号
-
- 和書
- 谺せよ - 多田薫句集
-
- 電子書籍
- 光明皇后 平城京にかけた夢と祈り 中公…
-
- 電子書籍
- 詩歌の森へ 日本詩へのいざない 中公新書