- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
アルベルト・ザッケローニ(サッカー日本代表監督)推薦!!
JFAフットサル委員会 監修
奇跡のフットサルW杯ベスト16を成し遂げた
スペイン人フットサル日本代表監督の 強い組織をつくるためのマネジメント術
フットサル日本代表ミゲル・ロドリゴ監督が、日本の可能性を語る。
来日してこれまでの間、フットサルだけではなく
日本文化をつぶさに見ることで導き出された
日本に足りないことと、日本の大いなる可能性。
2009年の来日当初、練習時に指示待ちの選手が多かったことに衝撃を受け、
そこから自己判断力を培う上でどのようにすればいいのか
試行錯誤を繰り広げていった。
決断力を磨くことで個々の選手が躍動しはじめチームは機能する。
選手たちの決断力を磨くことで、チームは躍動しはじめる。
スペイン、イタリア、ロシアなど世界で実績のある知将が、
強い組織をつくるためのマネジメント術のすべてを明かす!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
摩周
2
ミゲルさんがフットサル日本代表監督の立場から所感を書いている本。日本人の勤勉さに驚くと同時に、決断力不足に気づき、想像力を発揮する為に苦労をしてきたことがわかった。7つの長所「テクニック」「最後まで諦めないサムライ魂」「自分のやっていることを愛するハート」「ひるまず勝負する根性」「10回やれと言われたら最後までやる熱意」「忠実・規律」「自己犠牲心」はとても学びになるFB。この裏返しが決断力不足なのだろう。自分がリーダーとしてどうあるべきか考えさせられた。耐えるのか噛みつくのか、私達は世界の中でどう戦うのか2021/05/06
Mimuchi
2
日本のサッカー論、監督術に興味ある人には面白いと思う。2015/01/06
燃える男
1
スペイン人的な考え方、、、とても興味深い本でした。日本の フットサルを大きく前進させ、サッカー選手であったカズをフットサル日本代表としてワールドカップに選出した経緯は興味深かったです。スポーツだけでなく、ビジネスにも役立つ本だと思われるので時間がある方は読んでほしい本です。2017/02/28
たんたん星
1
バスケが楽しくなかったころに友人に勧められた。 何を求めて趣味のバスケを続けるのか、どうしたら楽しめるのかという自分に向けた問いに対してヒントになった。 ゴールを決める喜びをたくさん知る、ボールにたくさん触りたい子供のように原始的な欲求を満たす、チーム貢献より自分が決めるプレイを意識したい。著者はフットサル日本代表監督だが、他のスポーツにも共通する部分が多い。2016/09/01
KTakahashi
1
NHKの「奇跡のレッスン」でミゲル・ロドリゴさんの事を知りました。勉強になったのは,第4章です。分析的トレーニング,グローバルトレーニング,インテグラルトレーニング,の3つ。野球ではどうなるだろうか。2015/06/21
-
- 電子書籍
- 恋待つつぼみ 5巻 メルティルージュ
-
- 電子書籍
- 死逢わせサポートセンター(5) GAN…
-
- 電子書籍
- サイクル野郎 21
-
- 電子書籍
- マブラヴ オルタネイティヴ(5) 電撃…
-
- 電子書籍
- てれびげーむマガジン 2015 Mar…