内容説明
「今日がいいか、悪いかだけじゃなくて、5年後、10年後の自分を常にイメージする。僕はそれを繰り返してきた」。決してエリートではなかった日本の守護神が、これまで実践してきた10のステップを公開!
目次
第1章 強い心をつくるためのマネジメント
第2章 プロで成功するためのマネジメント
第3章 日本代表になるためのマネジメント
第4章 海外で成功するためのマネジメント
第5章 勝てる組織をつくるためのマネジメント
第6章 強い肉体をつくるためのマネジメント
第7章 ハッピーな人生を送るためのマネジメント
第8章 経済で失敗しないためのマネジメント
第9章 スキルを磨くためのマネジメント
第10章 豊かな社会にするためのマネジメント
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akira
15
久しぶりのスポーツ選手本。 アツい男というイメージがあり、どんなことでも熱意と根性で乗り切るような印象だった川島選手。しかし、その裏では綿密に考えぬかれた自己マネジメントがあった。 長友選手、長谷部選手と、サッカー選手の本は何冊か読んできたが、それらと同様に、この川島選手にも共通点がある。それは、徹底した勝利からの逆算。徹底した自己分析と対応。今日、これだけの選手たちが海外チームで活躍できる理由は、間違いなくある。 「一日は24時間しかない。与えられている時間は平等だが、その使い方で歴然とした差がつく」2015/02/02
やまねっと
5
川島選手の不断の努力を垣間見た心持ちである。自分が思う100%が本当に100%か?という問いはハッとさせられた。 自分なりに努力して進んでいくことがいいのだと力を押してもらった気がした。 ビジネスマンは読んだ方が良い。きっと色んな気づきが得られると思う。自分の将来を見据えることの重要さを今一度問い直すきっかけになると思う。 もっと早くこの本を読んでおけば良かった。おススメです。2019/07/14
黒猫
5
サッカー日本代表GK、川島選手のサッカー人生がギュッと凝縮されてれ書かれている。これまでの苦悩や葛藤、どのように乗り越えたか、どんな心構えでプレーしているかなどがよく分かった。タイトルが『準備する力』とある通り、常に先を見据えながら考えて生きている。サッカー選手として以上に、人として尊敬する。語学も堪能だし。そして高校時代の【炭酸禁止事件】に笑った。私も高校時代に全く同じ事をしてたので、まさか同じ事をやる人がいるとはっ!私は別にストイックではないがwますます川島選手が好きになった( ^ω^ )2014/07/14
ami
3
チョイスする言葉が難しい。なかなか読み進めず挫折しそうだったけど、何とか読了。2014/07/18
coolmonster
3
ちゃんと川島選手自身について語ってるが、ビジネス書や自己啓発本の臭いがぷんぷんして、それほど楽しめなかった。読者層を絞り込むべき。よく勉強しているのは分かるけど、「企業だったら・・・」と言う表現はいらないと思う。サッカー選手として川島選手が心がけている事を書けば、読者が察するものだろう。2014/04/29
-
- 電子書籍
- Discover Japan_TRAV…
-
- 電子書籍
- 俺だけ最強超越者~全世界のチート師匠に…