「妄想大国」韓国を嗤(わら)う

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

「妄想大国」韓国を嗤(わら)う

  • 著者名:室谷克実/三橋貴明
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • PHP研究所(2014/06発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569818399
  • NDC分類:302.21

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

新日鐵住金と三菱重工業への「戦時徴用訴訟」、「いわゆる従軍慰安婦問題」という虚構を掲げての反日宣伝戦、「教科書に日本海と東海を併記」のロビー活動、実効支配している竹島の領有を主張する過剰パフォーマンス……。彼の国の常軌を逸した言動をこれでもかと見せつけられ、大多数の日本人は、その愚かさぶりに呆れ果てているのではないか。「オンリー・イン・コリア」を略した「OINK(オインク)」という言葉がある。韓国でのビジネスに携わる欧米の金融業界関係者のあいだで生まれた言葉で、「韓国でしか起こり得ないこと」という意味で使われている。その数々のOINKから発生する妄想ぶりには、「笑う」というより「嗤う」しかないのだが、歴史や領土をめぐる情報戦とあっては嗤ってもいられない。「言いがかり」「蒸し返し」「つきまとい」……。数々の妄言でたかってくる彼の国に、日本はどう対処すべきか。最強ウォッチャーによる痛快対論!

目次

第1章 韓国の「言いがかり」「たかり」が止まらない(普通の日本人には理解できない論理 日韓請求権協定を蒸し返すなら日本の資産も戻る 永久に日本から補償金を絞り取るための罠 ほか)
第2章 結局、アイデンティティは「反日」だけ(『中央日報』の「用日」論 「用日」は「要日」の間違い 事実上の「用日」を口にした朴槿惠大統領 ほか)
第3章 暴走する「妄想」に日本はどう対処すべきか(安い電気料金にはワケがある GDPの二〇%超という“地下経済”大国 貯蓄銀行の“ヤミ金事業”は公然の秘密 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蕭白

8
隣国だから仲良く、というのは無理なことだと実感。2014/08/09

こう

7
韓半島人は日本人とは、相容れない感覚の持ち主だと再確認出来る。基本無視し、我が国及び日本人の名誉、国益が侵害される場合果敢に戦う事態度が肝要だと思う。軽々に付き合ってはならない、こちらから仲良くするためすり寄ったり、謝ったりしないであしらうべき。2014/06/09

BluePlanet

6
★★★★ 2014年4月25日発行。ユーラシア共同体構想を打ち上げるパククネ大統領は、一体どういう精神構造しているのだろうと思ったが、これは彼女だけでなく、韓国人全体に広がる韓国人の一般的な気質ということで納得。この妄想は、自分たちの歴史を変えてまで、日本を悪者にするという信じられない行動にいきつくが、そうでもしないと生き延びられないという悲しい性を持つ韓国人に同情せざるを得ない。それにしても、韓国人には恥という概念がなく見栄だけで生きていく可哀想な国民だと思った。この隣人をなんとか改心できないだろうか。2014/09/13

北白川にゃんこ

5
マジかよ朝日どこでも嫌われてんな。もう六年前の本なのか。2020/04/04

だろん

5
室谷氏の「悪韓論」を読んだほうがいいけど、日本のメディアが隠して伝えない直近の諸事情からアプローチするにはいいかも知れない。2014/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8005367
  • ご注意事項

最近チェックした商品