- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
毒出し先生の「幸福の拡大」講座。食べ過ぎも、飲み過ぎも、嫉妬も、執着も、「正しく感じる」ことさえできれば、やめられます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カザリ
36
簡単に書いてあるけれど、かみ砕くのに一ヶ月かかりました。感情をなにより大事にするとうこと、幸福になるために努力は必要ないなど、これを自分の中で意志力や努力という言葉と矛盾しないようにかみ砕くために時間がかかった。すっごい、難しいことさらりというあたり、アーユルヴェーダの真骨頂だよなあ。折に触れて読み直したい本です。2018/01/07
ヨハネス
4
蓮村さんの本は関心はあるけど、実践が難しいものが多く敬遠気味でした。こちらはそこまで厳しくない感じ。・大人はむやみに友達を増やしてはいけません・男が甘えてきたら同情してはいけません、男は稼いでなんぼ・誰もが子供の頃はタマス(憎悪)が多いが、適切な食事、生活でサットヴァ(純粋性)を増やせる・幸せとは人生の目標を見つけること2015/08/05
虹
3
再。いまだカパタイプでカパが乱れているらしい。だるさがとれないから本気で食事のやつやってみようかなー。(とりあえず油ものと砂糖はひかえてみよう..)あと生活習慣か。食事食べていいリストものっけてほしかった。このリストだとほとんど食べれないんだもの。2015/07/18
虹
3
アーユルヴェーダの本だった。5000年の歴史?すごいな。食べ物を気をつけるくらいならできそう、、しかし...カパを乱す食べ物リストがきっつい。いったいなにを食べればいいんだー。主食はまず米、小麦系全滅。んーーと..2014/07/15
ボンヤリノスキー
1
アーユルヴェーダをベースにしたハウツー本。驚いたことに医師が著者。経歴からは、西洋医学の臨床経験の有無は良くわからない。カッパだとか、あ、カパだったか。ドーシシャだとか、あ、ドーシャか。用語が慣れないが、当たり前のことが書いてある印象。しかし、ここが曲者。実は昔の人の知恵が、今になって科学的根拠ありまっせって話は多い。なので、大昔からアーユルヴェーダが伝えてきたことが、「当たり前」のように感じたのは、実はすごい事なのかも。そんな僕も仏教に救われているし、同じインド発祥。なんかあるで、インド。行かんけど。2017/06/18
-
- 電子書籍
- 月刊正論2024年10月号 月刊正論
-
- 電子書籍
- 今日からパパは神様です。(4) ちゃお…
-
- 電子書籍
- 真夜中のアリス
-
- 電子書籍
- 里見☆八犬伝REBOOT【分冊版】(1…
-
- 電子書籍
- きのふはけふの物語 全訳注 講談社学術…