- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
結果が出なくてもあきらめない、日が当たらなくても腐らない。
ただ、コツコツと積み上げる――
言葉にすることは簡単ですが、実際に行動するのは至難の業です。
しかし、フィギュアスケート日本代表の鈴木明子さんは、地道な努力を続けて、オリンピック2大会連続入賞、28歳での全日本選手権優勝など、いくつもの栄冠をつかんできました。
だれかと比べない。戦うのは自分自身
2014年3月に行われた世界選手権で
22年間のスケート人生に終止符を打った鈴木さんはこう言います。
「この本のタイトルは『ひとつひとつ。少しずつ。』です。
私の22年間のスケート人生をあらわしています。
もしかしたら、何段も飛ばしていく方法もあったかもしれません。
でも、私にはできませんでした。
ひとつひとつ。
少しずつ。
階段を上がっていきました。
私には一歩一歩上がるしか方法はなかったのです」
本書では、鈴木明子さんの生き方があますことなく紹介されています。
たとえば……
〇目立たないことをコツコツと
〇過去は引っ張り出さない
〇「自分がどれだけできたか」が成果
〇「できない自分」を受け入れる
〇心が折れてもあきらめない
〇そのときの自分が決めたことを信じる
〇「楽しい!」と思える方法を探す
〇可能性を広げれば夢は大きくなる
がんばっているのに成果が出ない人、生き方に迷っている人にぜひ読んでいただきたい一冊です!
自身初の著書に、表紙の候補となった撮り下ろし写真を電子書籍限定で収録しました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
57
【頑張る】 世の中に、A:鈴木さんのように「頑張る」が似合う人が1%、B:「いやいや頑張ってる」人が98%、C:「頑張る以外」の何かが似合う人が1% いるとして。 ABC誰でも、「頑張るは苦しい(でも楽しい)」「頑張りたくても頑張れない状態はもっと苦しい」ですよね。やはり『ひとつひとつ、少しづつ。』なのかなぁと思いました。ありがとうございます(^ω^)2014/11/18
ひめありす@灯れ松明の火
53
パワフルでメロディック、だけど私が明子ちゃんの演技を見て何より思うのはGLAMOROUS。とてもとても、魅力的だと言う事。波乱万丈で、だけど沢山のラブに包まれた競技人生だったのでしょう。例えばコーチとの関係。明子ちゃんにもう会えないのも残念だけど、長久保コーチに会えなくなるのも凄く寂しいなあと思っています。一番印象的なのは、昨日の自分には戻れない。という言葉。今、すごく思い当たるので。それでも前に進んでいくしかないんだ。今の自分のままで、明日の自分に。今の自分より少しだけ前に進んで。ひとつひとつ。少しずつ2014/05/18
あかは
48
私はスケートに詳しくないし、競技自体も気が向いた時しか見ない。でも、初めて明子さんのスケートを見た時、好きだ!って思った。真央ちゃんや美姫ちゃんではなく。摂食障害を患ってもあきらめなかったスケート。また、やり直しになっても、まさに、ひとつひとつ、積み上げていく様は感動を通り越して尊敬した。人は結果をすぐ欲しがるものかもしれないけれど、地道にやることの大切さを教えてくれたと思う。ありがとう。2016/04/26
くろにゃんこ
40
しっとりと柔らかな表現力を持つ安定感のある人・・・というイメージでした。途中、摂食障害による闘病生活でスケートを離れたりと苦しい時を超えての最近の活躍だったのですね。そんな彼女が語る「ひとつひとつ。少しずつ」はとても説得力がありました。素敵な演技をありがとう(*^_^*)2014/05/29
かず
38
★★★Audible。自分は誰を喜ばせたいのか。ブレずに、欲張らずに。2018/06/13