角川文庫<br> 秘湯、珍湯、怪湯を行く!

個数:1
紙書籍版価格
¥572
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
秘湯、珍湯、怪湯を行く!

  • 著者名:郡司勇【著者】
  • 価格 ¥572(本体¥520)
  • KADOKAWA(2014/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041012741

ファイル: /

内容説明

【電子版限定特典つき】奇跡の足元湧出温泉に豪快な野湯、強烈な印象の泥湯、奇臭湯や廃屋湯……七千を越える施設を“湯破”した温泉チャンピオンが、探して入って調べた、日本の名湯、そして秘湯珍湯怪湯の数々を紹介!さらに、電子版では文庫版に載せきれなかった写真を約100枚追加!ボリューム満載!

目次

序章 良い温泉とは
第1章 奇跡の名湯「足元湧出温泉」
第2章 体感◎!「ヌル湯」「泥湯」「気泡湯」「つるつる湯」
第3章 人気が高まってきた濁り湯
第4章 個性派の変わり種!「奇臭湯」「廃屋湯」「析出物」
第5章 自然に浴する野湯の醍醐味

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あも

88
テレビチャンピオン(懐かしい笑)の温泉通選手権で優勝したのをきっかけに、それをお仕事にしちゃった著者の本。ヤマザキマリの表紙が目を引く。テルマエ・ロマエ面白かったなぁ。連載中の『オリンピア・キュクロプス』も面白い。この本は面白くない。だって、明らかにカメラマンも使ってない普通のオジサン(著者)がこっち向いてる入浴写真が延々と続くんだもの…。後半の廃墟湯や田んぼ脇のバラックに古びたステンレスの浴槽が置いてあるみたいな温泉は興味深かった。でも凡愚な自分は清潔な旅館でゆっくりしたい。温泉行きたい!別府行きたい!2018/12/02

ちさと

36
表紙の外人と同じ驚愕を覚える本です。日本全国津々浦々には本当にたくさんの温泉がありますが、ぬる湯·泥湯·気泡湯·奇臭湯などの特殊な珍湯を本書ではメインに紹介しています。温泉で一番重要なのは、浴槽の湯がどれだけ源泉の状況に近く、新鮮であるかに尽きるそう。ビールとかお刺身みたい。あんまり古かったり、外観がボロい廃屋みたいな温泉は敬遠しちゃうなぁ…。逆にワイルドな野湯は興味が沸きました。苦労して入浴する達成感と自然に囲まれた爽快感は格別なはず。2019/03/01

ビイーン

28
あまりにもマニアックなトンデモ温泉ばかりを紹介する。ヤマザキマリのカバーイラストがなければ、編集的に読みにくくオジサンの入浴写真ばかりの本書を手にしないかもしれない。著者の温泉感は癒されるというより前人未到の世界に挑む命懸けの冒険に近い。私も本書を頼りに秘湯、珍湯のエベレストにチャレンジしたい。2019/03/02

ピオリーヌ

11
2014年の刊。2005年に刊行された『秘湯、珍湯、怪湯を行く!温泉チャンピオン6000湯の軌跡』を文庫化した物。刊行時点で著者が訪れた温泉地は4834,約7100施設と圧巻。泉質重視の姿勢は他の追随を許さない。巻末で述べるように、新規温泉施設には小さくても源泉掛け流し浴槽が一つでもあってほしい。施設の満足度がまるで異なる。2022/10/07

田氏

10
全文試し読みで済まそうとした私が悪うござんした案件Part2。本書は、成分表を見て浴感を想像できる程度には分かっている人が情報を仕入れるためのハードコアな温泉ルポ。万人向けガイドブックとは違い、生ぬるい感情表現や宿の食レポなんざ一切ない。ただひたすらに”温泉”そのものについての、情報圧縮率の高いレポートが続く。掲載されている温泉を地図上に示した全国マップでもあれば超便利だったろうが、そんな日和ったマネもしない。地図が必要なら自分で作る、それくらいの熱量で温泉に向き合う人には枕頭の書になるかも。珍湯だけに。2018/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8023515
  • ご注意事項

最近チェックした商品