内容説明
時間は、絶対ではない
20世紀における物理学の最大革命の一つである「相対性理論」。しかし、その有名な論文の内容を正確に知る人は少ない。アインシュタインが得意とした「思考実験」を軸に、高度な数式を使わずして本理論を紹介する。書き下ろしの新たな特別章〈相対性理論が切り拓いた「現代宇宙論」〉を所収。
[目次]
はじめに 誰にでもわかる「相対性理論」の世界へ
第1章 光の謎を解き明かせ!
第2章 時間と空間は縮む
第3章 驚きのエネルギー革命
第4章 ゆがんだ宇宙 重力の正体とは?
ブックス特別章 相対性理論が切り拓いた「現代宇宙論」
目次
はじめに 誰にでもわかる「相対性理論」の世界へ
第1章 光の謎を解き明かせ!
第2章 時間と空間は縮む
第3章 驚きのエネルギー革命
第4章 ゆがんだ宇宙 重力の正体とは?
ブックス特別章 相対性理論が切り拓いた「現代宇宙論」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころこ
34
岩波文庫『相対性理論』が難しいので、本書を読んでみました。光を基準にして観測すると、観察する立場によって時間と空間は相対的であり、日常生活で気にならない程度に歪んでいるようにみえる。人間の認識力が、ある面を時間として、ある面を空間として理解している。また、光には質量が無いが、物体が光速に近づいていくと、質量はそれにつれて増大していく。この際、質量とはエネルギーのことである。特殊相対性理論はこの様に理解できます。等価理論から、物質のエネルギーが大きい程、時空の歪みは大きくなるというのが一般相対性理論です。2019/08/17
はるき
16
まさか私がこの本に(導入ですが)行き着く日が来るとは!難しいし、理解したとは言えませんが、面白いと思えたことに感謝。2023/02/16
ROCKDOWN
12
面白すぎる。相対性理論を通じて「動いているものの時間の進み方が遅れる」ことが証明される。これにより浦島太郎やタイムトラベルが理論上は説明がつくことに。また「ものが動くと質量が大きくなる」というエネルギー=質量×光速の二乗の原理が証明され、後に原子力に応用されることに。 中学や高校時代にこういう本に出会っていたら、と思うけど多分そうはならないんだろうな。 あと、動く電車の中で宙に投げた風船がなぜ移動しないのか?という小学生からの疑問がこの本により解決した。ありがとう!アインシュタイン、ガリレオ、佐藤先生!2022/05/18
mj
9
職場の同僚が相対性理論をナンチャラカンチャラと説明していたのですが、全くついていけず… 入門の本を探していて見つけたのがこちらでした。平易に書いてありますがそれでも難しかった。「わかった!」からは程遠い。どんなに易しく書いてもここどまりなのかな。2024/05/26
mstr_kk
8
相対性理論について、「文系的」な「意味」の理解を与えてくれる、類書の中で抜群にわかりやすい1冊だと思います。ストーリーを追うように読めます。たいへん助かりましたし、面白いです。2015/09/16