内容説明
デスク、引き出し、書類、メモ、時間、情報……、あらゆる場所に役立つリバウンドなしの整理術を大公開! 仕事場は、いくら整理をしても、新しい案件が増えるとともにどんどん散らかってしまうもの。そこで本書では、整理を習慣化して、常によい環境で仕事をする方法を図解やイラストを交えながら解説する。効率的な仕事環境を実現できれば、「書類が15秒以内で見つかる」「アイデアがどんどん湧く」「ミスやうっかり忘れがなくなる」「締め切り直前に徹夜で作業をしなくてすむ」など、仕事がスムーズに回り出して、誰からも「できる!」と言われること間違いなし。整理が苦手、そんなことをしているヒマはない、という人でも、簡単に実践できるテクニック満載の1冊。
目次
1 「仕事が速い人」への第一歩は「整理」にある―整理を習慣にしてしまう!きれいに片づく原則は?(デスクを整理するだけで仕事は10倍速くなる―ミスの繰り返し、進まない仕事の原因は、仕事環境にある 使ったモノを、すぐに戻すを徹底する―小さな面倒を後回しにしない ほか)
2 仕事がはかどる機能的なデスクのつくり方―机の上、引き出し…ココを整理すれば仕事が一気に効率的になる!(「サッ」と行動できる効率的なデスクをつくる―仕事のスピードアップのカギはデスク整理にある デスクの整理でまっ先にすべきことは?―机がスッキリすれば気持ちも前向きになる ほか)
3 書類をため込まなければ、整理は9割うまくいく―ゴチャゴチャした環境から抜け出そう(必要のない名刺は思い切って捨てる―名刺は人脈の大切なデータベース 郵便物は受け取ったその場で処理する―手紙は放っておくと、どんどんたまってしまう ほか)
4 ミスなし!ロスなし!時間整理術―スケジュールなどの無駄をなくすことで仕事がサクサク進む(「コマ切れ時間用」の仕事を常に用意しておく―ビジネスでは無駄な時間が当たり前に発生する 「整理のサイクル」をスケジュール化する技術―整理のための時間をわざわざ捻出しない ほか)
5 メモで情報を自由自在に整理する方法―物忘れも防げ、企画やアイデアのもとになる!(メモを使えば自分の頭の中を見える化できる―頭の整理に必要なものは紙と鉛筆だけ 頭の整理ではデジタル作業から離れる―よい仕事をするにはリセット作業が必要 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シャトル
しん
doi
ひじり☆
すぅけ
-
- 電子書籍
- 総帥【タテマンガ】第126話 YUZU…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】転生しまして、現在は侍女でご…
-
- 電子書籍
- 異世界転生騒動記11 アルファポリス
-
- 電子書籍
- 家族革命前夜 集英社インターナショナル
-
- 電子書籍
- Harlem Beat (15)