内容説明
開成、灘、麻布など、超一流校の、超一流の教え――
「日本製エリート」は、こうして生み出されている!
■褒める言葉
「君たちは、18歳の集団としては世界一の能力を持っている」
「才能を放っておくのは、もったいない」 など
■奮い立たせる言葉
「努力しない者に栄冠はない」
「“自分が優秀だ”なんて勘違いしてはダメだ」 など
■人格を育む言葉
「世のため人のために尽くせる男になったら、それでいい」
「孤立してもいい」 など
■勉強に関する言葉
「脳みそは、負担をかけなければ鍛えられない」
「世界を変える人たちに学べ」 など
■女子校の言葉
「自分の考えに責任をもち、物怖じせずに意見せよ」
「気だてのやさしい女性に」 など
東洋経済オンラインの人気連載がついに書籍化!
中高生の親、子供の中学受験を考えている親、必読!
【掲載校】
開成、麻布、灘、巣鴨、東大寺 他、全10校。
【主な内容】
#01 開成 柳沢幸雄校長
#02 麻布 氷上信廣元校長
#03 巣鴨 堀内不二夫校長
#04 武蔵 梶取弘昌校長
#05 女子学院 風間晴子院長
#06 豊島岡女子 竹鼻志乃校長
#07 灘 和田孫博校長
#08 東大寺 矢和多忠一校長
#09 栄光 金子好光校長
#10 渋幕・渋渋 田村哲夫校長
目次
01 開成
02 麻布
03 巣鴨
04 武蔵
05 女子学院
06 豊島岡女子
07 灘
08 東大寺
09 栄光
10 渋幕・渋渋
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
すみけん
10
すごく参考になることもあれば、その学校だからできるんでしょう、と思わされることもあり。これってやっかみ、と自戒することもあり。2014/04/17
愛
8
「世のため人のために尽くせる男になったら、それでいい」「目指すは、『強靭な男』」というフレーズが胸に響きました。自分の出世の為だけに頑張るのではなく、世のためという志を持つのは素敵だなと思います。あと、メンタルも強靭になったら無敵ですね2024/09/06
runrunrun
8
いろいろな経験をしてきたからこそ、でてる来る言葉。すごいなーこんな教師に、こんな人になりたい!!『問題に直面したときに、挫けずに自ら答えを出す力を身につけろ』2015/01/20
あみ
6
私立中高一貫校の校長先生の言葉から、各校の特色がよく分かります。私は中高生時代、校則のない学校を羨ましく感じていました。しかし自由と自律は表裏一体の関係です。ある先生の言葉にもあったように、生徒たちが自由を満喫するだけでなく社会との線引きを自らでやってこそ、自由な校風が成り立つのだと思います。裏を返せば、これができない集団には校則によってある程度の制限を与える必要があるということです。自由が成り立っている学校はすごい。2015/01/21
ゆっくんパパ
4
各校長先生の言葉からその学校のフィロソフィを感じ取ることが出来て面白い。角度は違えど、子どもたちの可能性を信じている姿勢はどこも同じ。偏差値や大学進学率などにとらわれないところも興味深い。むしろ、教育に関する親の価値観や姿勢が問われているのだと考えさせられる。2014/05/07
-
- 電子書籍
- ポストコロナの保健医療体制を考える
-
- 電子書籍
- デブス旦那と私~“いいね”が欲しくてキ…
-
- 電子書籍
- クロスプレイ-CLOSE PLAY- …
-
- 電子書籍
- 裸者と裸者 邪悪な許しがたい異端の (…