内容説明
「かわいがられる人」は、仕事でも、恋愛でも、チャンスをつかむ。上司から、仕事の相手から、お店の人から、異性から、「エコヒイキ」してもらえる人になることが大切なのだ。人から「かわいがられるコツ」を紹介する。
目次
1 エコヒイキされる人は、工夫している。(1つの大きなことより、10個の小さなことで、差がつく。 小声で、話せる。 ほか)
2 エコヒイキされる人は、魔法の言葉を持っている。(「おなかすいた」で、愛される。 「なんで、わかったの」で、愛される。 ほか)
3 エコヒイキは、目上の人に引き立ててもらうこと。(1番に申し込む人が、愛される。 一番前に座る人が、愛される。 ほか)
4 小さな仕事を大切にする人は、大きな仕事を任される。(頼まれごとは、試されごと。 小さな仕事を大切にする人は、大きな仕事を任される。 ほか)
5 イヤイヤだと相手に感じさせたら、エコヒイキはされない。(相談は、「どうしましょう」ではなく、「こうしていいですか」。 報告は、その日のうちに。 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
11
なるほどということとえげつないなぁということとギリギリ。職場を出るときにこちらに気付いていない人にも挨拶するのは良いと思った。また仕事が丁寧で遅い人の評価が低い事例を見たばかりなのでやはりスピードが大事だというのも同感2014/08/14
文句有蔵
10
常々、「かわいい」は正義だと思ってきた。容姿のことではなく、人柄のことだ。だから「かわいい」に男女の区別はない。この本には「かわいく」ある為のコツが、具体的に書かれてある。「そうそう」とひたすら頷きながら読んだ。そしてまた、「かわいらしさ」の絶大な威力に思いを新たにした。最後に、かわいさ故に「エコヒイキされている人は、この本を手に取ります」「エコヒイキされていなくて、これからもエコヒイキされない人は手に取りません」「エコヒイキされる側にまわりたい人が、この本を手に取るのです」とあるが、尤も至極(笑)2014/05/05
消しゴム
9
苦手な上司のお気に入りの人を観察してみた。まったく人の悪口を言わない人だった。また、いつも穏やかで怒りを露わにすることもなかった。面倒な仕事もイヤな顔をせずこなし、仕事の出来上がりもきれい。毒がない。学ぶ点はとても多い。2018/11/28
Ken Komatsu
8
エコヒイキされる人は工夫をしている。 頼まれごとは、試されごと! 仕事の雑務などを頼まれるときは、試されると思って仕事に取り組もう!!2014/05/17
kyon
7
副題が「エコヒイキされる68の方法」(笑)エコヒイキって言葉で、あまりいい感じしないけれど、ある意味、気に入られると同じ意味だよね?p.199に、エコヒイキされている人はこの本を手に取ります。と書いてあるのを見て笑ってしまった。確かに、私、エコヒイキされる側!中谷さん、分かっているな〜と思ったのは、ゴミの話し。お世辞を言うからエコヒイキされるのでもなく、調子良いからでもない。私は、電車で来た人のゴミは必ず受け取るのです!2016/10/21
-
- 電子書籍
- Berry's Fantasy 引きこ…
-
- 電子書籍
- 生と死を分ける翻訳 聖書から機械翻訳まで
-
- 電子書籍
- 未完成婚【タテヨミ】 164 外した…
-
- 電子書籍
- ムーンバードが飛ぶ日【分冊】 6巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 槍の勇者のやり直し 5 MFC