内容説明
「ほんとうの愛って何?」「私を人間として見て!」「あなたには私が必要なの!」「わかんなーい」女性はなぜこんな台詞をはくのか。男性にとっての永遠の疑問。女性の言葉を哲学者が丹念に読み解く。
目次
1 ほんとうの愛って何?
2 私はあなたの何なの?
3 私を人間として見て!
4 あなたには私が必要なの!
5 あなたは不潔よ!
6 私に何でも言って!
7 私に心配かけないで!
8 わかんなーい!
9 かわいーい!
10 すごーい!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金吾
31
○やや偏狭かつ毒はありながらも軽快な文章ですので面白いです。古今東西の文学や映画を例に出しておりそれがまた良かったです。2025/08/03
ワニニ
17
爆笑も出来たし、苦笑もできた。ここまで分析できているのに、やっぱり家内が一人ウィーンに行くと、ほっと一息なんだな~、中島先生。男と女の言葉は、嫌いで好きで…、その裏付けにも「なるほど」と思うけれど、言葉だけじゃなくて「関係」となると、そんなに単純にはいかない。しかし、中島先生のお顔を(webで)拝見した私は、「魅力を感じない男」とまではいわないけれど、「(愛する対象に浮上することが)まったくその可能性さえない男」として差別するので、透明人間の戯言っていうことになるかな。面白かった。以上。2014/02/22
霜月ざら
12
なんとも身も蓋もない本だった。著者はこういう女性たちに酷い目にでもあわされたのだろうか。そして中島さんは闘うのが好きなんだな。公の場で化粧する女性は気を付けないと大変なことになるかも(笑)こんな女ばかりだとは思わないけど、確かにこういう女っているよねって思う部分もあった。でも偏ってる、多分。本や映画の紹介が面白かったので参考にしてみよう。2014/08/07
PPP
10
★★★★★:『女性がわかる文学108作品』が中島氏の歯に衣着せぬ解釈とともに紹介されているのがとても面白い(たまに苦笑)。例えば カミュ「異邦人」のマリイに照準を定めた描写を改めて読むと、男女共の深層心理が見事に描かれていると気付く。女が求める〈男の必要性〉と、男が求める〈女の必要性〉の不一致は、お互いの歩み寄りで妥協する他なく決して交わることはないのでしょうね…。《 とにかく女は「安心」したい生物だから、嘘でも安心できればそれでいいのです。但し、騙されるのは大嫌い。》矛盾だらけな生物なのです。2016/08/30
ニコ
10
媚を売る女は殺したくなる、分からないことに自尊心が傷つかず、「わかんなーい」と言える女が不思議だ、など、女としては苦笑せざるを得ないところも多々。確かに、異性に教えを乞うことは、女性が好むことかもしれません。女は愛嬌と言いますが、器用に(同性や義道さんにも不快に思われないような)品のある愛嬌を見せれる人は稀だと思います。2014/10/06
-
- 電子書籍
- 初心者でも勝てる!月10万円からのFX…
-
- 電子書籍
- ふぉとくら 第22話【単話版】 コミッ…
-
- 電子書籍
- はろー! マイベイビー(6) ちゃおコ…
-
- 電子書籍
- 怨み屋本舗WORST 1 ヤングジャン…
-
- 電子書籍
- 週刊ダイヤモンド 15年1月10日号 …