- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
U理論はMITのオットー・シャーマー博士とマッキンゼーの知的連携により、世界トップクラスの革新的なリーダー約130人を調査した結果生まれたイノベーションの方法です。誰もが頭をかかえる人と組織の問題に対しても、これまでとは全く異なるアプローチにより、対症療法に終わらない本質的な解決をもたらすことができます。では、なぜそれができるかというと、我々が変革を起こそうとする際の「盲点」に気づいたからです。我々は革新的なリーダーが「何をどうやるか」に注目し、学んでもいますが、「どんな内面の状態から行動を起こすか」という行動の「源」には目を向けていなかったのです。本書はその「行動の源」を転換すべくU字型の谷をくぐり抜け、イノベーションを起こすU理論の入門書。原書『U理論』訳者で、変革ファシリテーションの実績を豊富にもつ著者が、現場のエピソードを盛り込んで、U理論の本質と実践法をわかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
デビっちん
24
再読。過去の延長線ではなく、未来から引き寄せるってのに好感を持ちます。過去がどうであろうと関係なく、それまでとは真逆の未来さへ実現できるエネルギーを生み出すことができるのですから。課題や課題を考察し考えぬいた後に手放すと、フッと新たなアイデアが閃くのも、意識できていないだけでU理論のプロセスそのものだと感じました。その転換点のきっかけを一言でまとめると、○○言えるじゃないかなぁと思います。2017/11/17
あのあの
12
★★★★★:とても分かりやすい一冊。U理論の入門書となっているものの、中身はかなり濃い。ただひたすら観察する事でダウンローディングから抜け出し、内省によってプレゼンシングへ至る。個人から組織に至るまで、広く応用することができ奥が深い。少しずつ実践しながら何度も読み返したい。2014/02/10
koji
11
U理論は1枚の紙に図示できます。たった1枚の絵が、南アフリカのアパルトヘイト問題から親子の不仲まで、その解決法に導く実践を表しているなんて信じられません。疑り深い私は、読了後も何度も「U理論とは」を反芻しました。思考は拡散し続けました。唯30年以上のビジネスシーンを振り返ってみると、疑似体験をしています。その時に(意識の変容を)無意識のうちに7つのステップを踏んで経験していたのでしょう(もちろん多数の失敗が背後にあります)。とりあえず「その正しさを受け入れ、理論を心に留めておくこと」にします。2014/12/28
bookreviews
10
相手やチームメンバーの目玉を取り入れるというのは、相手方の意見や行為の内容を認めることではなく、「その意見や行為自体はどうかと思うけど、そう考えたくなる気持ちはわかる」「自分がその立場になったら、やり方は違っても、そういうことを言いたくなったり、やりたくなったりするだろう」という「心境」にたどり着くこと。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/UtheoryIntroduction2022/11/13
Koichiro Minematsu
10
Facebookで知った公式ファンページより予約していた非常に興味深いU理論が、これほど理解しやすく、実践まで教示いただける内容で、素晴らしい本です。仕事にもプライベートでも活用できると自信と課題がはっきりした。 入門書でありながら分厚いのは分かりやすく図やエピソード満載だからです。(笑) あっという間に読了です。 人間関係回復を目指す方にもお薦めです。2014/02/03
-
- 電子書籍
- 恋愛レベル99の男、落とします【タテヨ…