PHPビジネス新書<br> 失敗の整理術 - 耳の痛い話はすべて日記につけよ

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

PHPビジネス新書
失敗の整理術 - 耳の痛い話はすべて日記につけよ

  • 著者名:中田宏
  • 価格 ¥750(本体¥682)
  • PHP研究所(2014/02発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569816258
  • NDC分類:159

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「それは大変だったね。あまり気にしないで。次、また頑張ればいいよ」失敗したとき、誰かに慰めてもらえる人は、本当に幸せものだ。しかし、人に温かい言葉をかけてもらい、一時的に気が晴れたとして――。本当にそれで、よいのだろうか? 優しい言葉で慰められ、癒され、気分が晴れる。それで、何かの学びや成長があっただろうか? 失敗したとき、一人で立ち直ることができてこそ、人は成長できるのだ。しかし、どうすれば落ち込んだ気分を整理し、失敗から教訓を得て、素早く立ち直ることができるのだろうか。本書は、対立陣営にいわれのないスキャンダルをねつ造されることで、政治家として「殺された」のち、落選し浪人した経験をもつ前横浜市長の著者に、誰にも頼れないような困難や失敗にあたって、どのように自らの心を整理し、鬱々とした日々を乗り越え、成長につなげたのか、その「失敗の整理術」を余すところなく公開してもらったものだ。鬱々とした気持ちをさっさと片付け、前を向くための37の実践法を、いま、挑戦するすべての人に贈ろう。

目次

第1章 私を支えた日記と言葉(苦難の時に再開した日記 “失敗したくないシンドローム”が世の中に蔓延している? ほか)<br/>第2章 失敗から得た技術(正しく疑う 情報をどう集めるか ほか)<br/>第3章 心を整える思考法(挫けない本物の人間を知る 「質問する」ことを自分に課す ほか)<br/>第4章 これからの一二年、飛躍のために(逆境に学ぶことはあるのか 「得たいもの」をしっかりと認識すると、行動できる ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばっか殿すん

17
失敗を整理してどう活かしていくか、ですね。なるほどな〜と思ったこと多々。政治家の殺し方でも思いましたが、中田さんは文章の書き方も上手いなぁ。2014/04/27

謙信公

14
すべての人が必ず失敗を経験する。失敗した時に立ち直る術を持っているかがその後を左右する。日記に出来事と心の動きを書きつける。言葉フォルダを持つ。自分情報データベースを構築する。本の読後録を書く。質問すると決めて聞く。試練に感謝する。完璧を求め過ぎない。など、著者の体験した困難や失敗にあたって、心を整理し、挫けない心をつくる「失敗の整理術」実践法。ただ、一番共感したのは純米酒のくだり。独特のアルコール臭があるのが日本酒だと思い込んでいたが、純米酒にその匂いはない。実に旨い。ん?タイトルと内容が合っていない?2023/10/25

ceskepivo

4
著者については週刊誌等の報道から良い印象を持っていなかった。しかし、本書によれば著者は自らを省みることを重視している。政治家は哲学者でなければならないと考えるが、彼の自省の姿勢は、我々国民が政治家にもっと求めていくべきものであろう。2014/04/13

ゆうゆう

3
全員が敵、とまで行かなくとも、見知らぬ組にひ一人異動ということがよくある。未だに失敗の連続だから、記録をつけ繰り返さない努力はなる程と感じた。風邪を引かない事も、努力で何とかなるものとは、気が付かなかった。粘膜触らないようにしてみます。2014/06/29

みじんこ

2
自身の体験、経験を踏まえて今も実践していること、考え方を紹介している。読んだ本の読後録をつけると書いていたが、今私が簡単ではあるが書いているのも読後録と言えるだろう。「読んだ感想をシャープに思い出すことができる」というのは同意見である。著者は政治家である。ゆえに「人(特に官僚)の話はまず疑って聞く」ということを自分で意識しているのは正しい在り方だと思う。偉人の言葉を借用するのは「言葉の主の信用を借りる」ことである、質問をしようと思って他者の話を聞く等々、自分の生活の中でも活かせるような話がたくさんあった。2015/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7923643
  • ご注意事項

最近チェックした商品