- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
百花繚乱、警察ドラマ。ミステリーにだって警察は出てきます。でも「捜査一課」「生活安全部」「科捜研」と言われて、それらがどんな仕事で、どんな関係なのか、わかりますか? ドラマや映画の登場人物には、来歴やなぜその部署にいるのかまで細かく設定されています。であれば、警察組織を理解すれば、より登場人物の性格を知ることができ、ドラマを楽しめるはず。そこで、本書では、ドラマや映画に登場する警察組織や部署の役割を、ドラマにならって解説します。もちろん、ドラマならではの演出もあり、それはそれでドラマの楽しさ。警察組織を知ることで、より刑事ドラマやミステリードラマが好きになります!
目次
序章 日本の治安を守る警察組織
第1章 タフでハードな警察官の仕事
第2章 警察社会のパワーピラミッド
第3章 警察の実状と問題点
第4章 ドラマだから許される違法捜査
第5章 まだある!捜査権・逮捕権を持つ仕事
第6章 もっと知りたい警察の謎
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
流言
53
刑事ドラマを事例に挙げて警察組織を解説する入門書。理解しようと思ってもピンとこない部分もあったが、刑事ドラマを見ながら気になった部分をつまみ読みするのが楽しみ方というものだろう。SIT、SP、マル暴、公安、科捜研、インターポールといったドラマではよく見られながらも精確な理解がおいつかない用語をきれいにカバーしてくれている。警察官以外でも検事、マルサ、金融庁検査官、自衛隊警務官、海上保安官、麻薬取締官、労働基準監督官といった用語についても紙面を割いて解説しており痒いところに手の届く一冊であるといえるだろう。2014/05/02
5 よういち
49
警察機構の仕組みを分かりやすく解説した本。テレビドラマを引き合いにした解説が理解を深める。入門というだけあって内容的には基本中の基本みたいだけど、特に1~3章までは、今後、関係する小説を読むうえでも予備知識として使えそう。なんとなく理解していた気になっていた警察組織がスッキリ整理できた。◆国の警察組織図/都道府県の警察組織図/警視庁刑事部捜査一課/特殊犯捜査係/捜査三課/機動捜査隊/組織犯罪対策部捜査四課/生活安全部/SP/公安部/鑑識課/科学捜査研究所/法科学鑑定研究所/本部と所轄/ドラマ刑事の階級一覧2017/12/15
美登利
49
読んでいて、自分が意外とかなりの刑事ドラマを観ていたことに驚きました。ほとんど知ってるような気がします。だけど、ほんのさわりだけですよ。特に詳しく書かれてるようには思いませんでした。ドラマと実際の違いはこうだとか、その設定は有り得ないんだけどなど。小説となると割と本格的に調べた上で設定してあったりするのでしょうが、そこは映像としてまたエンタメとして楽しむ為には多少、事実に反してる方が面白いわけですよね。なのでさらりと読むには適してると思います。ドラマや映画を観てないと何のことやら?となるかもしれません。2014/06/25
ふみねこ(ペースダウン)
29
私は20代なのでちゃんと見たことがないドラマもありましたが、内容は面白かったです。駐在所のお巡りさんは報われないとか、警察学校の雰囲気とか、警察官の装備品とか、刑事ドラマに詳しくなくても読める内容でした。ざっくり書いてあることが多く、もう少し掘り下げて欲しかったかな。2014/11/26
かんやん
26
装丁、コンセプト、文章、イラスト、構成、全てにおいて編集プロダクション感が横溢している、これぞザ・編プロという本。情報源はネットと図書館か。昔の仕事を思い出して、だんだん息苦しくなってきた。雑誌が次々と廃刊になり、フリーの方々が追い詰められていったあの頃。ライター、イラストレーター、カメラマン、デザイナー……零落してゆく人々を見た。編プロそのものも、今では絶滅危惧種ではないのか……。なんか、内容と関係のない感想で申し訳ありません。警察と刑事ドラマに関する雑学は得られました。2025/05/28
-
- 電子書籍
- キミの告白はもどかしい! プチデザ(1)
-
- 電子書籍
- 月夜の魔法【ハーレクイン文庫版】 ハー…
-
- 電子書籍
- 桜が恋に落ちるとき 5巻 NMF21
-
- 電子書籍
- 貧乏男爵令嬢の領地改革~皇太子妃争いは…