内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
思い込みを正して、日本語力アップ!
「他人事」「奇しくも」「上意下達」「身を粉にして」……、NHKが長年にわたって蓄積してきたデータをもとに、読み間違いや誤用の多い言葉、難読漢字を厳選。人前で間違えて恥ずかしい思いをしないように、ぜひチェックしておきたい1000語を収載する。
*それぞれ、何と読む?*
柵をのりこえる/世間の柵 異議を認める/手紙を認める 口説上手/口説の徒 手練の早業/手練手管
※ディスプレイや文字の大きさによって行の折り返しやページ区切りの位置が変化したりしない、固定レイアウトのコンテンツです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
31
【図書館】日本語のプロ…NHKのアナウンサーも悩む?間違いやすい日本語を集めた1冊です。この手のクイズを見慣れていると常連の言葉も多い気がしますが…やっぱり「あれ?」と迷う言葉も多く、とても勉強になります。問題が並ぶページの裏側に「読み」と「解説」が並ぶ…というシンプルな構成で、空いた時間にクイズに挑戦できる気軽さが良いですね。あいだにコラム的なページもあり、情報量はめちゃくちゃ多いです。「正しいけど放送では使わない」という表現もしばしばあり、アナウンサーって大変だなぁ~としみじみ思いました。2014/03/23
ゆうゆうpanda
30
ページの表に問題、裏に解答という構成。そのままクイズのように読めて楽しかった。でも、この前同じNHK出版の「間違えやすい日本語ハンドブック」を読んだばかりだったので、もう少し答えられると思ったのに…気合いを入れて紙に書いてみることに。「青天の霹靂」スマホでは正しく選べるのに書けない。やっと思い出して雨冠に歴史の歴だ!と思ったら中が木ではなくて禾だった。ショック!読書メーターをやっているとついついカッコいい言葉を使いたくなるけど日本語は難しい。スマホに頼ってばかりいるとそのうち二進も三進もいかなくなるなあ。2015/10/31
ポチ
27
意味を間違えて覚えていた事や、読めない漢字など、なるほどと思えることがたくさんあり、勉強になりました。ただ、何度も読み返さないと頭に入らないですね‼︎また後日にチャレンジしなくては(^^)2016/04/12
aoi
4
そもそも知らないよ!って単語も多い。意味をよく考えもせず使っている言葉も。そして、間違えて読んでいる言葉もありました。1000語もあるのですから当たり前ですが、内容の重い本です。2015/05/12
Ein
2
主に読みの問題が扱われているため、八割は解ける。あとの二割が問題で、どれも漢検一級レベルだ。覚えていなくても支障はないが、読めると格好いいかも知れない。間違って覚えていた言葉の確認も含めて役立った。2018/05/17