- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
お金に困ったままの一生なんてまっぴらごめん。でも、あなたのその行動では、貧乏になるばかり。「快楽」と「我慢」の脳内スイッチで、金持ち脳を育てよう。いますぐ自分ルールを大改革。「残念な人」から「デキる人」になる。
目次
第1章 あなたのアタマは、金持ち脳?それとも貧乏脳?(あなたはどっち!?いまスグ「金持ち脳」度をチェック!)
第2章 あきらめないで!「金持ち脳」のなり方がある(積極型?消極型?自分の「脳」を知る―金持ち脳達成度10% 「あえて勝たない」練習で勝負勘を磨く―金持ち脳達成度20% ほか)
第3章 パートナーが「稼げる脳」に大変身(あなたのパートナーは貧乏脳!?―金持ち脳達成度60% 指の長さでわかる!金持ち脳の見つけ方―金持ち脳達成度70% ほか)
第4章 「脳」が教えてくれるお金持ちのヒミツ(お金持ちは、子どものころから金持ち脳? いやな奴ほどお金持ち? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Squirrel
9
知り合いから借りる。あっという間に読了。なかなか興味深い内容でした。そして、私も夫も金持ち脳ではないことがわかった。ただ、若干の男女差はあるものの、環境が脳の質に影響するようで、生まれつきではないということが救いだった。2017/06/01
Artemis
9
ほしいものを我慢することで、アクセルとブレーキのバランスが出来る。感情コントロールのために幼少期に我慢を体得することが重要。意志の力が鍛えられる。→自制心が高い方が年収が高いという傾向、自制心がひくいと、年収が低く肥満傾向であるというデータも出ている。収入がある人ほど、貪欲さがあり、その貪欲さを肯定的に捉える傾向がある。うーーーん。納得。衝動的な行動に限って良い結果を生むなんてあまり聞いたことがない。この辺の自制心をいかに幼少期につけるかというのが大事ということかも。。2017/01/20
くろまによん
4
得るものはほとんどなかったかな。浅い感じはある。想定された読者層ではなかったということ。暇つぶしにはなった。2019/10/04
ちいちゃん
4
からくりTVに出ている中野先生の本ということで借りてみた。2016/03/16
ひめりんご
4
脳科学的に金持ちを分析。人差し指と薬指の長さをみることで、稼げるか否かがわかるそう。胎児の時に男性ホルモンを多く受けたら、薬指が成長して長くなるらしい。男性ホルモンが多い方がよりスリルを求めたり、活発的になるので稼げるらしい。でも、多くの人が当然だと思っていることを疑うことも必要って書いてあるってことは、この説はどうなの??2014/05/13
-
- 電子書籍
- 桜の世界【分冊版】 2 単行本コミックス
-
- 電子書籍
- 星降る王国のニナ(6)