内容説明
フィギュアスケート観戦、ソチ・オリンピックが100倍楽しく観戦できる新書が誕生しました! 試合やアイスショーをもっと面白く観戦するために知っておきたいあれこれを、フィギュアスケートで日本人唯一の五輪金メダリストにして、解説者の荒川静香が、わかりやすく解説。ソチ・オリンピックで、浅田真央は金メダルをとれるのか? 宿敵キム・ヨナは? 日本のエース・高橋大輔は有終の美を飾れるのか? 新星・羽生結弦は何色のメダルをとるのか? わかりづらいと評判の採点方式から選手の最新情報、コーチ、振付家の実力まで、今さら聞けないフィギュアスケートの疑問が、これを読めばすべて解決します。
目次
第1章 ルールと採点基準
第2章 ワンランク上のシングル競技観戦
第3章 選手たちの舞台裏
第4章 振付師とコーチたちの役割
第5章 私のオリンピック体験
第6章 ソチオリンピックでの戦いはここに注目
第7章 メダル候補たちのここに注目
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
94
最新情報ではないのだと思うが、今まで曖昧なまま放置していた色々な情報を知れた。2016/10/16
ぶんこ
49
以前から思っていたのは、何故この本に書いたような、選手の技術的な難しさを、解説の時に話してくれないのか? 荒川さんは解説者の時には、殆どプロにしか判らない視点からの解説をされません。 いつも不満でした。 苦手なのかと思っていたら、こちらでは詳細に説明されていました。今後のテレビでの解説の時には、是非話して頂きたいです。 最近、大好きな技であるスパイラルを見ないなぁと思っていたら、得点に影響しないようで、とても残念です。 フィギュアならではの美しさだと思うので。 読み終わっての感想は、荒川さんは凄く賢い!2015/01/20
Koning
48
ソチ前に読んでおけという企画で書かれたらしい本なのだけれど、すっかりソチも終わって読むの図(汗。で、クレヴァーなあらかーさんらしい1冊でよござんした。基本自分の得意分野(シングル競技)に特化した観戦ガイドとともに採点方法についてのあれこれ(陰謀論でぎゃーぎゃー騒いじゃってる人たちへの苦言もあったり)、選手紹介と、ガイド本らしい体裁。それよりもコーチやコレオグラファーの役割であるとか、ピーキングの話であったり、一概に全選手に言える訳でないとか若手にはそれは通用しないとか書いてあって納得。2014/03/14
みち
44
ソチの前にフィギアのことをもっと知りたくて読んでみた。専門用語がちょっと難しいかなと思ったけど、試合に臨む選手の色んなかけひきなんかもわかって面白かった。これでソチは今までとは違った見方でフィギアを楽しめると思う。読んで良かった。2014/02/03
佐島楓
37
細かいルールと採点基準、観戦するときのポイント、各選手の強みなどがまとまっていて参考になった。振付や音楽の選曲などファジーな部分を少しずつ自分のものにしていく選手は、アスリートであると同時にアーティストやパフォーマーでもある。とても美しくとてもシビアな世界。経験者である荒川さんだからこそ語れた部分もあるのだろう。2014/03/18
-
- 電子書籍
- 【単話版】ド田舎の迫害令嬢は王都のエリ…
-
- 電子書籍
- 月経前不快気分障害(PMDD) - E…
-
- 電子書籍
- ワンダーフォーゲル 2017年 4月号…
-
- 電子書籍
- ぼくは地球と歌う 「ぼく地球」次世代編…
-
- 電子書籍
- 死風街 かわぐちかいじ傑作選