- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
合格する人は、「文章術以外」のテクニックを知っている! あの人気シリーズ「ヒラノ教授」が論文作法の王道から裏技までを大公開。著者、レフェリー、編集委員、編集長という四つの立場でジャーナルと関わってきたヒラノ教授が、厳しい審査に対して反論する技術、研究資金をやり繰りする方法、ジャーナル編集の舞台裏等々を明かす。グローバル競争が激化する今こそ、A級研究者だけが知る秘密のサバイバル術を伝授しよう。
目次
導入―A級への道
研究業績の測定法
分野ごとに異なるカルチャー
アイディアを守れ―日米論文事情
AA級研究者の研究スタイル
お金にまつわるエトセトラ―科研費から産学連携まで
論文を量産する方法
教授と学生のウィンウィン関係
論文審査をくぐり抜けるテクニック
ジャーナル編集の舞台裏
研究費獲得戦略
論文と特許
職業としての大学教員
大学のサバイバル戦略
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gonta19
42
2014/7/5 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2014/11/14〜11/20 工学部ヒラノ教授シリーズのワシが読むのは2冊目。分野は違うが、参考になること多数。いずれにせよ、論文書かないといかんと言うことだ。2014/11/20
yori
6
★★★★☆ だいたいは意外な事は書かれてなかった。論文を投稿してもリジェクトされ続けるとやる気を無くす、って言ってくれてて何かホッとした。そうなんだよー、疲れるし、自信なくすし、、、でもそれで研究やめる位ならもっと適切なところ狙えって事だよね。納得。2014/02/02
わえ
3
研究者におすすめの本を探していて気になって読む。論文の「質は量についてくる」という言葉が印象に残った。研究においてもアウトプットの回数は多いほど良い、数を重ねていくうちに質は高まっていく、と思っていたので、共感。「優れた研究者が蝟集する領域で研究するより、未開の鉱脈で身の丈に合った問題に取り組むこと」も実践したいなあ。目上の人から教わってきたことも多く書かれていて、「ああ、やっぱりそうなんだなあ」と思わせられた。研究にはやはり苦難がつきものなんだと知り、どんな苦難でも耐えていきたいと思うようになった。2018/11/07
1484h
3
『論文の数で競争するのはバカげたことです。しかし、それをバカげていると言えるためには、たくさんの論文を書かなくてはならないのです』 『ありきたりな論文には、三人の読者しかいない。二人のレフェリーと編集長の三人だ』 ・・・グサっと突き刺さったヨ2017/12/09
凡人君
3
大学教授として、論文を大量生産するコツや、大学教授の視点から見た今後の大学システムのあり方等が書かれていた。大学教授の業績判断のやり方や、レフェリーと戦う術などの研究者にとって役に立つ話だけではなく、ヒラノ教授の身近で起こった話が赤裸々に展開されていて、非常に楽しく読めた一冊だった。2014/09/03
-
- 電子書籍
- ウィル様は今日も魔法で遊んでいます。ね…
-
- 電子書籍
- 頭【タテマンガ】第83話 秘密 #32…
-
- 電子書籍
- 暗闇の妖精【分冊】 1巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 玉屋一代 花火心中【単話版】 第14話