描いて共有!チーム・プレゼン会議術 ――みんなでつくる創造型ミーティングのススメ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

描いて共有!チーム・プレゼン会議術 ――みんなでつくる創造型ミーティングのススメ

  • 著者名:池田千恵【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 日経BP(2015/06発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822285210

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

ホワイトボードやノートを使い、ある「型」に従って文字や図解の書き込みをしながらチームで議論を進めれば、プレゼンや会議のやり方が変わり、やがては会社の雰囲気を変えられます。
この手法は、シリコンバレーで生まれた創造的なコミュニケーション技法をもとに、「和」の精神でチームが仕事を進めていく日本の流儀に合わせて、独自の工夫を加えたもの。
やり方は、従来のプレゼンや図解の知識を少し応用するだけ。本書で説明する「松・竹・梅」の基本パターンをマスターすれば、本当の問題が何かを発見し、達成すべきゴールを探り当て、さらに具体的行動に落とし込むことが可能になります。
今までの会議を180度変える必要はありません。あなたが書記役を買って出て、ディスカッションの方向性をコントロールすれば、自然にチーム全体が創発的な思考回路になり、物事がうまくいくようになります。付録のスケルトンスライド集を活用して、今からすぐに実践してみましょう。

目次

第1章 眠い会議よ、さようなら
第2章 アイデアが膨らみ、プレゼンも効率化
第3章 ステップ1:目的を共有する
第4章 ステップ2:松・竹・梅の「型」を当てはめる
第5章 ステップ3:みんなで「型」の空白を埋めながら議論する
第6章 実践ワークで学ぶ創造型ミーティング
付録 スケルトンスライド集

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

8
なんなん?2015/02/07

Koichiro Minematsu

6
ふむふむ、ヨシヨシ!(i_i)\(^_^) 会議のビジュアル化は思考を刺激しますね。 ファシリ力も必要のようですね。 みんなをのらせる! その気にさせる。 人の力の協働ですかね。2014/02/11

Social innovator

2
会議術・・ホワイトボードを用いて会議を可視化して共感・共有を作る会議術の1冊。ファシリの力についてほとんど触れられていません。ファシリ力と板書力(発散・収束・活用を導く図解力)と質問力がないと会議は難しいと思います。板書力を高めたい方には1つのイメージはつかめるかもしれません。会議をこなし筋トレしないとね。この本を読んだ読んだだけでは無理です。2013/12/09

ozapin

1
この方、人生の一時期パワポばかりを作っていた時期があるとのことで、わかりやすい図を描く2014/12/21

逸門

1
まあ、いいかな。という感じ。買っても買わなくてもいい、かな。2014/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7810781
  • ご注意事項

最近チェックした商品