- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
業務系システムの導入が一段落し、どの企業も同じような情報システムを整備した後に、さらに新たな効果を生み出すIT活用に悩む例は多い。「ITで競争優位が築ける分野は少なく、すでにコモディティー化しているITへの過剰な投資は企業の収益性を損なう」という見方もあるほどだ。
本書は、こうした現状を踏まえ、600社あまりの日本企業への調査・アンケートを行い、その結果と海外企業の事例調査から「競争優位を実現できる分野で集中的にITを活用して事業を変革し、新たな価値を生み出す」というIT活用のモデルを紹介する。
特に、企業のライフサイクル(起業段階、成長段階、統合段階、分化段階、摸索段階)、業種、企業文化の違いによる分析が最大の特徴となっている。
事例研究では、金融、流通、製造業といった各業種から非IT企業を選び、具体的には「しまむら」「東京海上日動」「コマツ」「パナソニック」「ウォルマート」「ウエルズファーゴ」の例を取り上げる。
目次
第1部 IT戦略の理論(IT戦略とは何か 変革とIT活用の理論 変革とIT活用の全体像 アンケート結果に見る変革とIT活用の実態)
第2部 IT戦略の事例分析(事業のライフサイクルに応じたIT戦略の組み立て 事業のライフサイクルごとのIT戦略の事例 事例分析に基づくIT戦略のシナリオ)
第3部 IT戦略の実践(アンケート結果に見るライフサイクルごとのIT戦略 自社におけるITの役割に応じたIT戦略 変革を見通したIT戦略を持て)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
牧神の午後
5
正直実践的というよりは「理論的」。現役コンサルではあるけれど、学者の論文のスタイル。そして内容は、複数業種業態のコンサルをしていれば、肌感覚としてあるものだと思う。だからといって本書の内容が役に立たないわけではなくって、その「肌感覚」を各社へのアンケートやケーススタディで理論として裏付けしてくれている。そしてどのパターンになるのか?というクライテリアを示してくれている。そうした意味ではフレームワークとして参考になる。ただ、「本初の活用の仕方」は巻末ではなく巻頭に入れて欲しかった。紙書籍だと違うのかな。2017/05/02
akanishi
0
経営戦略論を無理してITにあてはめたような感じ。あまりピンと来なかった2016/01/02
templecity
0
各社のIT戦略について紹介 2014/03/08