講談社の実用BOOK<br> 共働き夫婦のための「お金の教科書」 やらないと絶対ソンをする「貯め方」「使い方」のルール

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

講談社の実用BOOK
共働き夫婦のための「お金の教科書」 やらないと絶対ソンをする「貯め方」「使い方」のルール

  • 著者名:深田晶恵【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 特価 ¥200(本体¥182)
  • 講談社(2014/10発売)
  • ポイント 1pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062997959

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「共働きなのに貯まらない!」には理由があります。そして、「共働き」には、「共働きの貯め方」がある!この本を読んで「仕組み」を作るだけで、面倒な家計管理をしなくても、お金がどんどん貯まる!ムダな出費がなくなる!

目次

第1章 「共働き家計」のお悩み相談室(共働きなのに、なぜかお金が貯まりません。原因は何だと思いますか? 夫は仕事にかかるお金をたびたび家計から持っていきますが、その後返してくれません。 ほか)
第2章 見直すだけで家計が生まれ変わる!?FPが教える保険の話(子どもが生まれて、しっかり保険に入ろうと思いました。月々の保険料の目安は、収入の何%くらいですか? インターネットで入れる保険に入ろうとしたら、「ネットで売っている保険は、安かろう、悪かろうじゃないの?」と親から反対されています。 ほか)
第3章 こんな時代の「住宅購入」のお金(結婚1年目。貯金はあまりないけれど、家賃がもったいないので、できるだけ早くマイホームを買いたいのですが…。 住宅ローンの金利は、変動と固定とどちらを選ぶといいのでしょうか。妻は固定、私は金利の低い変動と夫婦で意見が分かれてしまいました。 ほか)
第4章 これで不安がなくなる、「子どものお金」(初めての子どもを授かりました。産休・育休に入ったらお給料がなくなって、収入ダウン…。子どもにかかるお金も思ったより多く、どうすればいいのか動揺しています。 1人目の子どもを保育園に預け、職場復帰しました。2人目ができたら、仕事を続ける自信がありません。 ほか)
第5章 30代からはじめる。年金不安時代の「老後のお金」(国の年金ってアテにならないって言われていますが、ホントのところはどうなんですか? 老後の備えに個人年金保険に入っておきなさいと、親に言われています。 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

三平

13
結婚生活準備でお金がひらひらと飛んでいく今日この頃。 使う時はガッチリ使う!という感じの相方のお金の使い方にハラハラしちゃう貧乏性の私。 こりゃ自分がしっかりせねば!と読んだのがこの本。マメに節約する時間と意志が足りない多忙な共働き夫婦でも実践できる内容が書いてて実用的。細かい「家計管理」よりもお金がたまる仕組みで何となく貯めるというのが自分に合ってていい。 イラストや図も多用され、内容も具体的でわかりやすかった。相方にも何とか読ませよう。2018/03/31

ちいやん

13
夫婦のお金の管理に悩んでいるので読んでみました。読みやすくわかりやすくてよかったです。まあ、納得したけど実践しないとだめなんですよね・・・問題はそこだ・・・とりあえず、旦那にも読んでもらいましたが、なるほど、としか・・・(苦笑)2017/07/23

koo*

10
先走りすぎかな?と思いながらも、買ってよかったとおおいに満足! お金に対するたくさんの不安は具体的なお金の貯め方を模索するプラスな方向に。この先も読み直していこう。2015/10/17

Sugi Takahiro

9
民間医療保険は基本的に不要。国の保険で上限9万円ほどしか自己負担しなくて済む(それ以上は返ってくる)ため。子供が成人するまでは死亡保険はあってもよいが、それ以降は不要。保険は『卒業していくもの』という考え方。 夫婦共用の銀行口座は不要。 子供は公立に、家のローンは頭金がないと組んではダメなどなど。 お金のやりくりのノウハウを教えてくれる。 ちょっと自分語りくさい文体がいやらしいが、貯金ができない人は読んでもいいかも。2016/03/17

MOCCO

9
★★★★☆:共働きで、手間なく家計を管理し始めるには、どういう口座管理をすべきか。不安解消のヒントがある。家計の本を読むたびに感じていた疑問が解消できた。フツーの家計本は、誰か一人がサイフを握る、を前提にしているから「二人とも家計管理が苦手」には向かない、ということが、よく分かった。共働きは、家計本を、この本の口座分けイメージに沿って、脳内変換して読めばいい、と言うわけですねー★2015/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7414946
  • ご注意事項

最近チェックした商品