- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたもブラック企業問題の加担者かもしれない。なぜ悪辣な企業がこの社会に根をはり、増殖しているのか。背後には、ブラック企業を生み出す“恐るべき存在”があった。ベストセラー『ブラック企業』の著者が真の「黒幕」を暴く!
目次
第1章 ブラック企業の背後には、決まって“彼ら”がいる
第2章 「ブラック士業」が違法労働を拡散させる
第3章 私もワタミ・ユニクロの弁護士から「脅し」を受けた!
第4章 恐るべき「労組潰しビジネス」の実態
第5章 「ブラック企業ビジネス」が社会を壊す
第6章 貧困化の果てに―変容する弁護士界
第7章 意外な「ブラック企業」の加担者
終章 「アリジゴク社会」を乗り越えろ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
36
本当はブラック企業であるにもかかわらず、優良企業という仮面をかぶったところも多いのではないか。それに本書にも書かれているような弁護士と一体になった法律の隙間を利用した社員への使い捨てや荷重労働の跋扈。この問題は相当に根が深いと思う。目の前の利益を重視するあまり今後、会社を動かしていく人材不足は決定的だと思う。また、最近の労働組合もいったい誰のための活動なのかあやふやな部分が多いのではないか。本来組合員の払っている組合費は一体何に使われているのだろう。会社側の言い分をただ伝えているだけだ。2014/08/26
アメフトファン
32
ブラック企業を生み出しているのは企業そのものだけではなく、大学等の教育機関、弁護士、社会保険労務士等の士業そして家庭であるという事を良く理解することが出来ました。折角入った会社を辞めるなんてもったいないという事を家族に言われて辞めれない人や就職率を上げる為にブラック企業だと知っていて就職を薦める学校とかありそうですもんね。それにしてもワタミの事例、ユニクロの事例は酷すぎます。ワタミはだいぶ前から利用していないけどユニクロで買うのも止める事にします。2015/11/19
mari
19
ブラック企業から身を守るために出来る3つのことは①自分を責めないこと(ブラック企業は若者を追い込む技術に長けている。②勤務記録を付けること③専門家に相談すること。2015/03/06
おさむ
19
外食や小売り、IT産業に多い「ブラック企業」の蔓延の背後には、ブラック弁護士や社会保険労務士の存在があることを初めて知った。恫喝的訴訟(SLAPP)や労組つぶしビジネスなど、労働者を取り巻く環境は厳しさを増す一方だ。筆者が訴えるように、労使関係が変容し、企業への信頼を基礎とする社会も変質したことを認識したうえで、個々人が日本の社会システムのあり方を見直していくしかないのだろう。社会に出る若者にとって必読の書だ。2014/08/25
緋莢
15
過酷な労働条件を課し、労働者を使い捨てにしていくブラック企業。裁判や 労組との交渉などが起こるが、それを儲けの種とするブラック弁護士、ブラック社労士がいた。“あきらめさせる”ために、先延ばしを繰り返し、時には“脅す”事も。雇い主である企業側が不利に陥ってもお構いなし、ブラック企業を裏から支えるブラック弁護士、ブラック社労士の姿を書いた本。 2015/11/13
-
- 電子書籍
- 本郷柚巴 【増量版 全50P】ヤンマガ…
-
- 電子書籍
- プロ野球「因縁の対決」読本 - 球史を…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢の怠惰な溜め息【分冊版】 16…
-
- 電子書籍
- BCGが読む経営の論点2022
-
- 電子書籍
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーン…