ハヤカワ文庫NF<br> デザイン思考の道具箱

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

ハヤカワ文庫NF
デザイン思考の道具箱

  • 著者名:奥出直人【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 早川書房(2014/02発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784150503987

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「イノベーション」は実は誰でも起こせる。これを商品開発はもちろん、製造、流通過程にまで広げ、さらには企業経営全体を刷新し、魅力溢れる商品を継続的に生み出す組織をつくり上げる。このコンセプトと手法が「デザイン思考」だ。GE、P&G、アップルなど海外の一流企業が続々成果を上げたノウハウの核を第一人者が徹底伝授。日本のモノづくりに革新をもたらした現場の教科書に、新章を増補した決定版。

目次

デザイン思考前史
第1部 デザイン思考で経営する時代(知識から創造性―経営戦略が変わる デザイン思考の試み―IDEO、Dスクール、そしてiPod)
第2部 デザイン思考の道具箱―創造のプロセスとプラクティス(創造のプロセス―デザイン思考の道具箱 経験の拡大―創造のプラクティス1 プロトタイプ思考―創造のプラクティス2 コラボレーション―創造のプラクティス3 イノベーションを評価する―創造のプロセスの下流)
補論 デザイン思考の未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAKAPO

24
①現場に行き直接消費者を観察する。②観察をもとに仮説を立て、プロトタイプを繰り返しつくって考えアイデアを出すことでコンセプトを明確にし、物語をつくる。③何を省いて何を実装するか考える。④出来るだけ早く商品やサービスを市場に出して反応を見る。というデザイン思考の③までのプロセスは、37~39年前に桑沢デザイン研究所で工業デザインを学んだ私にとって、普通のことですが、商品・サービスの開発が、販売を目的とする初期のマーケティング手法によってコントロールされている企業では、いつのまにか忘れられてた手法なんですね。2017/12/24

cape

16
フィールドワークでアイデアを得て、プロトタイプづくりで形にし、異分野のメンバーでコラボレーションして、物語を作る。新しいイノベーションを起こすためには、分析的にロジカルに突き詰めるのではなく、直感的なプロセスが必要だという。スティーブ・ジョブズは、理系と文系の狭間にいた。デザイン思考はまさにそういう発想で、社会学や心理学、文化人類学なども混ぜ合わせた手法と言える。著者のワークショップを見て、話を聞く機会があったが、あとはこうしたデザイン思考のワークショップから、何が生まれてきたかが気になる。2018/01/20

WATA

13
一言で言うとイマイチな本だった。本の構成が合わないのか、著者が伝えたいことがスッと頭に入らず混乱した。また、内容に目新しさも感じなかった。本文中に出てくるデザイン思考の実例は初代iPodだけ。iPodはデザイン思考の素晴らしい例だ、という内容が何度も繰り返される。まるで他に実例は無いかのよう。デザイン思考の手順もいたって普通。顧客が本当に望んでいるものを創造しろとか、プロトタイプを市場投入してユーザの声を聞いて改良しろとか、そんなの当たり前でしょ、としか思えなかった。2014/01/22

月世界旅行したい

11
引き合いに出す例えがアップル社ばかりなのはどうかと、他にもあるのでは?それこそ一般に知られていないを出すのがこういう本での価値では?いえ、ファミコンの話とかもありましたけれど。2015/01/09

みかん。

8
一つの技術開発や商品化がどのようにして様々なレベルでの優位性をもたらしているかを認識することが重要だと考えています。2022/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7687059
  • ご注意事項

最近チェックした商品