- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
2014年大河ドラマで注目される戦国時代屈指の軍師・黒田官兵衛。豊臣秀吉を天下人にしたといわれる男は、前半生が謎に包まれており、豊臣に使えたあとの事績も誇張が多い。そんな官兵衛が実は、秀吉ではなく家康を天下人にした功績が、最近の史料で明らかになってきた。気鋭の歴史ジャーナリストが描く真実の官兵衛像。
目次
プロローグ 軍師ではなかった黒田官兵衛
第1章 官兵衛「歴史の表舞台」に現わる
第2章 秀吉「天下統一」と官兵衛の功績
第3章 家康に天下を取らせた官兵衛の策略
第4章 謎に包まれた黒田官兵衛の素顔
エピローグ 「作られた軍師像」と関ヶ原の“黒幕”としての官兵衛
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もりやまたけよし
33
ちょっと前に大河ドラマになった黒田官兵衛に関する通説の検証をいくつかの史書で行なっている。冷静な分析は、感情を前面に出す歴史小説とは違っておもしろい。関ヶ原前後の状況の分析はよくまとまっている。2020/10/01
ウルラニ
3
姫路城に行った事もあり、何気なく手に取った官兵衛本。目新しい事実はなく、可もなく不可もなし。★★☆☆☆2015/08/15
mimosa
1
タイトルの通り 官兵衛が家康を天下人にした というくだりであったが そうなる説がイマイチ 理解に苦しみました。 元々官兵衛が好きなので 当初の壮年期、有岡城幽閉の時期頃が 個人的にはおもしろさのピークだと 思います。2018/07/31
Shinichi Takahashi
1
内容はともかくとして、この人の著書は、どうしてこうもタイトルが長いのだろう?2014/02/25
NyanNyanShinji
0
一級資料を参照しつつも『武功夜話』や『武将言行録』からエピソードを引っ張って来て(著者はその危険性を自ら語っているが)、論理が飛躍することもあり少々トンデモ本の匂いがしたけども面白い本だった。秀吉の天下取りに官兵衛存在はあまり大きなものではくて、関ヶ原の戦いにおいて自身と吉川家との繋がりの深さから、西軍の吉川家を動かさせないという超消極的調略によって,東軍を勝利に導いたという面白い視点だった。2割くらいは眉に唾をつけながら読んだのだけど。2023/12/04