女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法 - 知的すぎる無期懲役囚から教わった、99.99%の人

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法 - 知的すぎる無期懲役囚から教わった、99.99%の人

  • ISBN:9784833420631
  • NDC分類:289.1

ファイル: /

内容説明

知的すぎる無期懲役囚から教わった、99.99%の人がやらない成功法則。
受験も、仕事も、人生も生まれつきの才能で結果は決まらない。
いじめられ、自信をなくした少女が力強く歩み出すちょっと不思議な真実のストーリー。


──私の先生は、刑務所にいるんだ。
きょうも手紙が届いたよ。
絶対、医学部に受かってみせるから。

2人を殺めて服役中の無期懲役囚は、並外れた高IQの持ち主だった。
いじめられて自信をなくした女子高生と運命的に出会い、文通がはじまる。
彼が彼女に教えた勉強法は、当たり前すぎて誰もが軽視するやり方だった。
実話をもとにしたノウハウの書。


【目次より抜粋】
◆はじめに:私はなぜ、無期懲役囚と文通をはじめたのか[友美]

◆第1章:人が美しく、羽化するために。
イジメにあって、自信をなくしました。
必ず変われます。私が保証します。
きっと偏差値20台です……。
苦手なことは、初歩に戻りましょう。
勉強は何のためにするのですか?
成功の秘訣は、地味なことです。
減ることなく、消えることもない財産。

第2章 頭のよさとは、何だろう?
勉強しても、1日で74%も忘れるんですね。
記憶力はカンタンに上がります。
頭がよい人の条件。
もっと自分を出したいです。
人に合わせる必要はありません。
ケンカの仕方を教えてください。
時間の使い方を見直しませんか。
ケンカは物理学です。
私、焦っています。
先のことを考えないで。

第3章 死刑でも構わないと思いました。
人を殺すだけの理由があったのですね。
本は無理して読まないで。
殺人事件のこと、話します。
私、医学部を目指します。
先生が、あきらめなさいって……。
高校でしたいことがありません……。
伸びる人と伸びない人の違いがわかりますか?
体と精神を鍛えに行くのですよ。
人間、狂ったら恐ろしいですね。
1人の人間の中に、善も悪も潜みます。

第4章 99.99%の人は、自分に甘いです。
合格圏内に入りました。
自分を疑わないで!
私は、どんな人間に見えますか?
無事、第1志望に合格しました。
すぐに集中が切れてしまいます。
順調なのは、初歩のうちだけです。
サボるのは、自分への裏切りです。
私、落ちるでしょうか。
毎日、試されています。
友達のために、ウソをつきました。
誰かをかばうウソはOKです。
根拠のない自信が湧いてきました。
驚き、安心しています。

◆おわりに
伝えたかったのは、人生が頭の良し悪しでは 決まらないということです[美達]

目次

第1章 人が美しく、羽化するために。(12月12日 イジメにあって、自信をなくしました。 1月15日 必ず変われます。私が保証します。 ほか)
第2章 頭のよさとは、何だろう?(5月11日 はじめまして、弟のヒロキです。 5月19日 勉強しても、一日で七四%も忘れるんですね。 ほか)
第3章 死刑でも構わないと思いました。(9月18日 『一瞬の風になれ』、読みました。 9月21日 人を殺すだけの理由があったのですね。 ほか)
第4章 九九・九九%の人は、自分に甘いです。(2月6日 合格圏内に入りました。 2月12日 自分を疑わないで! ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

83
予想以上に素晴らしい本でした。美達大和氏、二人の人間を殺害して無期懲役とのことですが、頭の良さと心の温かさを感じる文章です。数学が良くて40点そこそこの点数しか取れず自分に自信がなかったサヤカに勉強する意味や継続の大切さを説き、励まし続け、サヤカは国立大学の医学部医学科を受験する決意を固めるまでになる。美達氏は勉強だけでなく、体を鍛えることにも詳しく、足を細くする方法なんかも書いてあって実践したいと思いました。美達氏の事件について書かれた本やその他の著作も読んでみようと思います。2014/06/30

扉のこちら側

82
初読。2015年1239冊め。高校生と中学生の姉弟と無期懲役で服役している受刑者の往復書簡。「勉強法」とタイトルにあるが、具体的な方法もあれば精神的な物もある。賛否はあるだろうがこの受刑者=筆名・美達氏の読書量には脱帽。2015/12/25

H29リオのカーニバル

64
何故苦手な勉強をするのか? その回答が、「大人になった時、嫌なことをこなせる能力をつける訓練だ」とのこと。イチローも同じこと子供たちに語っていたなあ。なんてついつい要点を立ち読みでかいつまんだ上で結局購入することにしましたw 日々努力を積み重ねる大切さ。己の行動に自信と信念を持つ大切さを教えてくれる良書。励まされました。落ち込みそうなときに読み返そうと思います。2014/03/29

maimai

42
頭の良し悪しよりも続ける力の方が大切。IQ150の知的すぎる無期懲役囚が女子高生のサヤカに手紙を通じてやりとりをする物語です。その手紙の中で印象的だったのは頭の良し悪しよりも自分に対して正直に取り組めたか、辛いことから逃げなかったか、粘りづよく取り組めたかどうかの方がよほど大切だと説いています。その歩みは亀のようでも長い目で見ればものすごく大きな差になる。続ける力は辛いことに耐える力。辛いことに耐えることで自分という人間を成長させていくのだと思います。後悔をしないように今を全力で生きていきたい。2016/12/29

ヒデミン@もも

42
人生の啓発本としては良く出来ている。実話らしいが、なんだか物語のように思えてくるのは装丁のせい?  死刑を宣告された殺人犯である作者の上から目線が気になった。頭が良い人にありがちな感じ。内容が良いだけに残念。2014/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7447317
  • ご注意事項

最近チェックした商品