- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
変わる必要性を認識していても
85%の人が行動すら起こさない-?
「免疫マップ」が本当の問題をあぶり出す!
発達心理学と教育学の権威が編み出した、究極の変革アプローチ。
『なぜ会社は変われないのか』『どうやって社員が会社を変えたのか』著者
柴田昌治氏(スコラ・コンサルト プロセスデザイナー) 推薦!!
この本に書かれている「自分の持っている免疫マップ、つまり改善目標や阻害行動、裏の目標」などを、事実と自分に向き合いながらみんなで見つけ出せるなら、改革を効果的に展開することが可能になるでしょう。--柴田昌治
本書で提示される「免疫マップ」とは、「変わりたくても変われない」という心理的なジレンマの深層を掘り起し、変化に対して自分を守ろうとしているメカニズムを解き明かす手法です。
著者たちは、変革が進まないのは「意志」が弱いからではなく、「変化⇔防御」という拮抗状態を解消できないからだと説きます。
単純な理論の展開だけではなく、長年の経験で培った実践的手法を紹介。
組織のリーダーやメンバー、企業の経営陣、プロジェクトチーム、政府機関、教育機関など、さまざまな個人と組織の変革を導いた豊富な事例が詰まった一冊です。
目次
個人や組織は本当に変われるのか?
第1部 “変われない”本当の理由(人の知性に関する新事実 問題をあぶり出す免疫マップ 組織の「不安」に向き合う)
第2部 変革に成功した人たち(さまざまな組織が抱える悩み―集団レベルの変革物語 なぜ部下に任せられないのか?―個人レベルの変革物語1 自分をおさえることができるか?―個人レベルの変革物語2 うまくコミュニケーションが取れないチーム―集団を変革するために、個人レベルで自己変革に取り組む物語)
第3部 変革を実践するプロセス(変わるために必要な3つの要素 診断―「変われない原因」を突き止める 克服―新しい知性を手に入れる 組織を変える 成長を促すリーダーシップ)
- 評価
-
行雲斎の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろき@巨人の肩
KAZOO
5 よういち
壱萬参仟縁
きいち
-
- 電子書籍
- カラダ、重ねて、重なって 分冊版(4)
-
- 電子書籍
- 夫婦別生【マイクロ】(2) フラワーコ…
-
- 電子書籍
- 僕たちの青春は間違っているかもしれない…
-
- 電子書籍
- 小泉教授が選ぶ「食の世界遺産」日本編 …
-
- 電子書籍
- 鬼頭莫宏短編集 残暑 IKKI COM…