幻冬舎ルネッサンス新書<br> 孤独死のすすめ

個数:1
紙書籍版価格
¥921
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎ルネッサンス新書
孤独死のすすめ

  • 著者名:新谷忠彦
  • 価格 ¥471(本体¥429)
  • 幻冬舎ルネッサンス(2013/10発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 120pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784779060878
  • NDC分類:304

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「孤独死」というと、ネガティブなイメージを受けるかもしれない。だが、本書の「孤独」とは決して孤立無援の「孤立」のことではない。個人が自己の責任において自由に生活しながらも、困ったときには支援が受けられる関係のことなのである。これこそが個人主義を成り立たせ、民主主義を真に機能させる大本となる。一人ひとりが真に独立する必要性を説いた、自らを律する覚悟の書。

目次

第1章 なぜ「孤独死」の覚悟が必要なのか
第2章 優等生の言動に左右されない自由な考え方
第3章 「世の中は確率、人生もまた確率」という考え方
第4章 「孤独死」を覚悟することによるこれだけの利点
第5章 どのように「孤独死」の準備をするか
第6章 個人が「孤独死」を覚悟しやすくするための制度設計
終章 「孤独死」の覚悟をしますか、それとも民主主義をやめますか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

訪問者

0
孤独死の勧めと言っても、独りで死んでいけと言っているのではなく、個人主義を確立しろと言っている。経済的には公的年金を廃止して、全部個人年金にしろと言う話。そうすれば膨大な政府債務もなくなると作者は主張するが、果たして今の日本で可能な話だろうか。最低限の生活保護は必要になるだろうけど、確かに個人の生き方としてはこちらの方向に向かうのが、危機管理的にも正しいだろう。2014/12/19

Cota

0
正しくは「孤独死も厭わず」といった印象。死生観についての本かと思ったのだけれど大外れ。「独立した個人たれ」というテーゼのもと「おねだり」(依存)と「おおせっかい」(過干渉)に満ち溢れた日本社会を批判する内容。主に語っているのは経済とか税制とか。“ゼニオロジー”なるオヤジギャグみたいな造語を振りかざしての放談で、著者のドヤ顔が目に浮かぶよう。ねえこれ突っ込んじゃダメなの?負けなの? この人の専門は何なのだろうか? 知識がないので判断しかねるが、底が浅いようにも感じられる。大筋は真っ当だとおもうのだが。2014/01/02

Koichi Tamura

0
タイトルから想像される内容と違って、Independentに生きよという内容です。2013/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7450613
  • ご注意事項

最近チェックした商品